
義母が新築に住んでいるのに、固定資産税を全額負担するよう求められています。この状況についてどう考えれば良いでしょうか。
敷地内に家を建てたのに、なぜか新築の家で義母と同居している物です。
この度、義母から固定資産税(毎年10万)を請求されています。
なぜか母家ではなく新築で暮らしている義母に
「うちらは母家の固定資産税を払ってるから」と言われ
義母の勝手な言い分(わがまま)で同居しているのに
新築の家の固定資産税10万円を全て私達側で出せと言ってきました。義母が新築に住み始めたところから理解できないのですが、
さすがに意味がわからなさすぎて腹が立ちます。
母家の固定資産税をお前らが払うのは当たり前やろって思うのですが、義母の勝手なわがままで同居してるのにこっちで10万全部出さなきゃいけないものですか?
- こきん(4歳1ヶ月)
コメント

さら
私も同じ状況ならはじめてのママリさんと同じように思います😓!
でも月々家賃のように義母からお金をもらってるなら固定資産税は自分達で出すか。となるかもしれません。

らすかる
自分たちの家なので10万は出すと思いますが、なぜお義母さんはこちらにいらっしゃるのですか?お家あちらですよね??ってこのタイミングで真顔で聞くかも😗
でも新築のお金半分出してもらってるならなぜもやもやするのでしょう?
義母さんが住んでもおかしくない状況ですし、家主が固定資産税払うのはおかしいことじゃないと思います…。
実家ですが、母屋は祖母の名義なので祖母が、離れは父の名義なので父が払ってますよ。
-
こきん
家の名義は義父です。
お金少し援助したくらいで横に自分の家があるのに、新築に住むのは頭がおかしいと思うのが私の価値観です。- 2月23日
-
らすかる
ならば一層のことその家を出ていけばいいと思いますよ😊
ローンも義父さんが組まれているなら話が違うって。
敷地内同居も多分はじめてのママリさんにはストレスでしかないと思います。
今はお二人共収入があるのならアパートなりで住んでも問題ないと思います。- 2月24日

ママリ
名義人は誰になっているんですか?
義母さんなら義母さんが払うのが妥当かなと思うし、主さん(またはご主人)なら主さん夫婦が払うのが普通かなと🤔
新築のお金半分持ってもらってるなら一緒に住むのも文句言えない気がしますが…💦
今折半になってるローン全部こっちで負担するから出て行って欲しいと頼むのがいいんじゃないですか?
お金は払い続けてほしい、でも住まないで欲しい、でも固定資産税は払って欲しい…は難しいかなと😅
-
こきん
義父です。
お金は払い続けてほしいなんて言ってません。むしろ払って欲しくないし出て行ってほしいし関わって欲しくありません。ただ同居しているのに私たちが名義でもない家の固定資産税を全部払うのは納得いかないと言うことです。
私が正社員になるまで出て行かないと言っているし、でてけって言っても聞きません。- 2月23日

ままりぃ
同居と固定資産税は関係ないと思います!自宅なら固定資産税払うのは当たり前なので。
でも、お金の折半の仕方で不満があるようなのでちゃんと家賃をもらうとか、これを機に話し合って白黒つけた方がいいと思います✨
納得できないなら母屋に帰ってくださいでいいかと。。
-
こきん
名義は義父なので、厳密には私たちの家なのかと言われたらそうではないのかなと。
私が正社員になるまで出て行かないと言っているので、私たちが出て行く予定です。
毎月のローンは折半で払っていますが、同居しているのに固定資産税はこっちで全部払というのが意味がわかりません。- 2月23日
-
ままりぃ
なるほど!お義父さんが母屋の近くに新築。ママリさんは元々出て行く予定で、短期間その新築に住まわせてもらっている。家賃としてローンの半分を払っているがローンを組んでいるわけではない。
という事ですかね?😆
それなら固定資産税を払うのはおかしいですね💧家賃だけで十分だと思います。
てっきりママリさん達の新築だと思っていたので…。
母屋の新築からお義母さんが住むのは仕方ないような😭- 2月23日
-
ままりぃ
母屋の新築なら、でした💦
- 2月23日
-
こきん
わかりにくくてすみません、私たちが結婚した年齢が19歳で、家を建てた時ローンを組めなかったので義父名義になっております。
建てた理由は産まれてくる娘の為、何かあったらすぐ頼れる、育児しやすい環境の方がいい など色々言っていましたが、後になって義母が新築に住むためのこじつけだと気付きました。
その際、頭金50万と地盤改良100万ほど援助していただきましたが、ローン全体で見たらちっぽけなものです。
義母が「お金を払ったから住む権利がある」とか「 普通に新築に住みたい」とか言って同居になり、家賃としてローンの半分を渡しています。水道代は母家と一緒になっていて正確な金額がわからないので払っていないのですが(最初の数ヶ月は渡していました)、逆に電気代やWi-Fi代は一切もらっていません。
私が働いたら新築の家から義母が出て行き、私たち夫婦に完全に譲ると言っていたので保育園に預けてパートで働き出しましたが、正社員じゃないとダメだとあとから言われ、娘がまだ小さいことや私自身が一緒にいたいと思っていることからまだ正社員になる予定はないので、新築の家を捨てて賃貸暮らしする予定です。同居なんてお互いストレスにしかならないので二度と同居なんてしたくないです…。義母がたとえ動けなくなっても同居はないなと思います。- 2月23日
-
ままりぃ
経緯が複雑だったんですね💦
結婚前から同居前提だったり、話し合いで決まったなら納得もできますが、なぁなぁに進むと拗れますよね。。
これを機にお金関係きっちりした方がいいと思います!逆にお義母さんが同居していてWi-Fiも電気も使っているならその分家賃を減らしてもらうとか。。- 2月23日
-
こきん
同居して約1年経ちますが、何を言っても聞かないので、出て行って関わらないのがいいのかなと思うので、出ていこうと思っています。結局 固定資産税など合わせたらアパートに住んでいる時よりお金が出ていってますし、私らのために建てたはずなのに義母と同居っていうのも耐えられないですし。
正社員になるのを強要されているのも腹が立ちます。- 2月24日

もちもち
まず、ローン折半の時点で住む権利あると思います😂
-
こきん
住む権利はあったとしても普通 住みませんけどね?笑 住む権利があるからあなたは息子夫婦の為に建てた家に同居するんですか? 同居なんて嫁に対する嫌がらせでしかないのに😅
- 2月23日

退会ユーザー
ローン折半と言う事は援助してもらっていると言うことですね?
普通なら住まないですけど住んでても文句は言えないかもですね笑
新築で住心地がいいんじゃないですか💦
固定資産税は自分達で払うかなぁ。
そこは仕方ないと思います。
旦那さんは何も言わないんですか?
-
こきん
住んでるから半分ずつ毎月払ってるってだけで援助だとは思いません。
別に援助されなくても暮らしていけますが、同居している以上 固定資産税は義母にも払う義務はあるのでは?と思います。ちなみに名義は義父です。
旦那が何言っても聞かないので固定資産税払わないで出て行く予定です。
住まない家の固定資産税10万円を払うなんてアホらしいので😅- 2月23日
-
退会ユーザー
では逆に家賃払って住まわせてもらってると言うことになりますかね?
そう言う話なら固定資産税も折半にはなりますよね。
なぜ今の形で同居になったのかわかりませんが、初めからご主人の名義で自分達で建てたら良かったと言うことですね。- 2月23日
-
こきん
私たちが結婚して家を建てた時19歳でローンを組めず、義父名義になりました。建てた理由は、上の方のコメント返しにも書いたのですが、「育てやすい環境の方がいい」「アパート代を払って行くのは勿体無い」「何かあったらすぐ頼れる」「私たち夫婦や生まれてくる子供のため」というものでした。
今となっては義母が義祖父母たちと別居するためのこじつけだと思います。
私たちのために建てた家ですが、私が正社員にならなければ家を出ていかないと言っています。住まわせてもらっているというのも私的にはしっくりこないですが、端からみてそう思うものなんでしょうか?
本当に建てなければ良かったと思いますが、幸いにも私たち名義ではないので最終手段として新築の家を捨てて賃貸暮らししようと思っています。同居はお互いストレスにしかならないし、私もストレスでどうにかなりそうなので…。もう二度と義父母が動けなくなったとしても同居はしないと決めました。- 2月23日
-
退会ユーザー
同居に至った経緯はなんとなくわかりました!
お義母さんの内心はわかりませんが、息子夫婦の為に建てた家なのにそもそもお義母さんが一緒に住んでることがまずおかしな話ですよね。
ただ、固定資産税もそうですが金銭面など先のことをしっかり話し合って建てるべきでしたよね。
やはりお金の話は実の親子でもこじれやすいです。
嫁姑となれば尚更です。
同居解消して問題ないのであればそれが良いと思います!- 2月23日
-
こきん
そうなんですよ。しかも、まえに旦那に「同居させてもらっとくせに何様何」とか言ってて、義母は多分そういうスタンスなんですよ。同居と言ってもご飯とか作ってもらってるわけでもないし、掃除全部してもらってるわけでもありません。
同居させてやってる=義母は自分の家だと思っているってことですよね。
なのに固定資産税全部払わせるん?とも思いますし。。- 2月23日
-
退会ユーザー
お義母さんは建ててやったのにって気持ちなんでしょうね。
そう思われてて一緒に住むのはストレスたまりますね。
話し合いしてもだめですかね?
生活が厳しいとかでなければ賃貸借りるか今なら住宅ローン組めるかわかりませんが3人だけの生活を考えた方がいいかもしれませんね(^^)- 2月23日
-
こきん
でもこの土地は義祖父母(義父の父)のものですし、義母が偉そうにする意味もわかりません💦
本当に3人で生活したいです。
新婚だったのに時間を無駄にした気分です- 2月23日
-
退会ユーザー
親の名義の土地に自分達で家を建てる事は普通にあるので土地の名義がどうとかはあまり関係ない気がしますよ。
生前贈与するより亡くなってから相続した方が税金少なく住むので。
お義父さんよりお義母さんが権力握ってるんですかね。
3人で生活したら良いと思います(^^)- 2月23日
こきん
もらっていません。新築のローンは折半してます。私たちは水道代は出していませんが、水道代よりはるかに高い電気代やWi-Fi代など払っています。