![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰後に体外受精の胚盤胞を戻すのは、スケジュールや体力的にきついでしょうか?具体的な状況や経験を教えていただけますか?
育休復帰後に体外受精の胚盤胞を戻すのはスケジュールや体力的にきついですか…?
4月から復帰の予定で、2人目を悩んでいます。欲しいけど、あのしんどいつわりやお腹重たい中、また出産後に娘をちゃんとお世話しつつ赤ちゃんのお世話も本当にできるのか?今でさえ、20時過ぎに帰ってくる夫にお風呂には入れてもらって甘えてるので、まずそこを考えないといけないのは分かるのですが。。
胚盤胞が複数個残ってるので、子宮に戻すだけではあるのですが、復帰一年目は娘の体調不良でおそらく有給が見る見る減っていきそうなので、できるものなのか…。
おそらく、わたしが行ってるクリニックは初診、移植、判定の3回位で済むと思うのですが…
もしご経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
私は専業主婦ですが、2人目を移植するのに通ったのは
1→子宮の中の確認と採血(授乳のホルモンが出てたら下げなきゃいけないらしい)、採血の結果は電話でオッケーで薬が必要なら郵送されてくる。
移植までの方法がホルモンなら薬と注射などなどの持ち帰り
2→移植日決定
3→移植
4→判定日&紹介状もらって卒院
正直めちゃくちゃ楽に感じました!息子は朝イチで一時保育預けましたし、何かあれば夫に任せれば、回数自体が少ないので負担も少なくて済むかと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目は復職後に移植しましたー。
凍結してるものがあったので、そんなに大変じゃなかったし、なんとか調整してできましたよ。
コメント