※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

Z会の年少コースで説明がうまくいかずイライラしています。何度説明しても理解されず、どうしたらいいか悩んでいます。具体的な問題や説明方法についてアドバイスをお願いします。

今Z会の年少コースをやっていますが、どんなに説明してもわかってもらえず、イライラするときがあります。

例えば、お弁当の絵が書いてあって、これは
□んとう □の中に入る言葉は?
という問題で、娘はおべんとうと答えました。
でも答えはべんとうです。
だから、じゃぁおを抜かして言ってみて?というとわかんない、と。
え?何がわかんないの?おべんとうのお、を抜かしていえばいいのに、なんで?となって、色々頑張って説明しても、おさら、とかコップとかわけわかんない回答ばっかりで。
もーイライラしてきて今日はおしまい!と終わりにしてしまいました。

もう何がわかんないのかわかりません。

元々私自身は勉強に困ったことがありません。
自分で言うのもなんですが頭は良かったし、勉強も好きだったので、友達に勉強教える時も何がわかんないのかわかんなくて、なんでわかんないのかもわからなくて。
だから説明ができない、下手なんです。
多分本当の意味では頭良くないんですよね、これって。

今は年少で、勉強勉強しなくてもいーのに、こんなことでイライラしてたら良くないですよね。
何度説明してもわかってもらえない場合、どうしたらいいでしょうか?
年少だし、勉強の癖付けができればオッケーと思って、もう答え言っちゃっていいですかね?

また、上の問題の時、どう説明したらいいんでしょうか?

教えて下さい、よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

紙にひらがなで(おべんとう)と書いておの部分を隠して
じゃあこれはなんて読む?
で読ませるのはダメですか?🥺

私は元々馬鹿なので勉強教えられませんしこの教え方で良いのかすら分かりません笑
なんとなくで言いました🥺

  • ママリ

    ママリ

    □の文字を探すという問題なので、それだと答えになってしまうかなーって💦
    でも皆さんのアドバイスから、もう少し柔軟に考えるようにします!
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日
もも

ちょうど同じ年頃の娘がおります。
うちの子が同じような反応をするのが目に浮かぶようでした😂

あくまでもうちの子の場合、と考えた時の想像でしかありませんが、もしかして、べんとう、という言葉は娘さんにとって知らないor馴染みのない言葉なのではないでしょうか?

「お弁当」という一つの単語として認識していて、「お」は丁寧な言い方、というのが、感覚としてはあるものの知識としてはまだ備わっていないのではないでしょうか。
お、がつく言葉は必ずしもお、がなくても成立するもの、という概念がないのこもしれません。
「おべんとうの、おを抜かす」、という言葉ももしかしたら難しいのかもしれません。
うちの子はひらがなは簡単なものは数文字だけ読めますがまだほとんどは読めないものばかりなので、余計に混乱しそうな感じです🙂

この問題はお、を答えさせるもじのお勉強でしょうか?
もし私なら「そうだねお弁当だね!」と肯定した後でその問題の意図するところまで導いてあげたいなと思います。

しかし私自身も国語が得意で、人に説明するのが苦手なのでそういうのってどうやって理解してもらえるのか、私も悩んだりします😭
回答になっていなくて申し訳ございません🙏🏻😭💦

  • もも

    もも

    間違えました、
    べ、を答えさせるもじのお勉強でしょうか?
    と書こうとしました🙏🏻💦

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    今日皆さんのアドバイスを元に娘と話したのですが、お弁当で一つの言葉と思ってるようです。
    お、が丁寧な言い方というのがまだわからなかったようで…確かに教えたこともないのに当然ですよね💦

    そうです、べを答えさせる問題です。
    まずはお弁当が出た時点で認めてほめてあげないとですよね。
    反省です😓
    本当説明って難しい💦
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日
ままん

「べんとう」と「おべんとう」。年少の子どもにとっては同じものだと結びつけるのは難しいと思います。親がイライラしちゃうと勉強が楽しく無くなってしまうので、答えを教えてもいいのではないでしょうか。例えば、
そうだよ、おべんとうだね。おべんとうは、べんとうって言うこともあるんだよ。お箸とかお薬と一緒だよ。なんて言ってあげれば少しは分かるかもしれないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    確かにイライラされたら嫌になってしまいますよね…勉強これからずっとしないとなのに💦反省てす😓
    もう少し柔軟に考えていくようにします!
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日
deleted user

まだ4歳なので答えが正解か不正解かではなく、お勉強をしてるだけでも褒めるべきだと思います💦

「弁当」もママとの会話では「お弁当」ですよね?それをなぜ「お」をつけないのか何て理解出来ないですよ😅
「お弁当」で正確でいいです。

今はお勉強が「嫌なこと」にならないように楽しくやることが優先だと思います。だから答えが分からなければ教えてあげて、「ちょっと難しかったね〜☺️じゃあこっちは出来るかな?」と不正解だったことより、正確で嬉しい!という気持ちを作っていった方がいいと思います💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    すいません、正確ではなく正解です😭誤字すいません😭

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    正解で嬉しいの気持ち…確かにそうですよね。
    まだ4歳、嬉しい気持ちを育てないとですよね。
    保育園で英語習ったり皆さん色々勉強やってるようなので、焦ってしまいました💦
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

弁当とお弁当が結びついていないのかなと思いました。
大人は弁当を丁寧に言うとお弁当というのが分かっていますが、お弁当と今まで言ってきたならそこでいきなりお弁当=弁当には結びつきません。

まずはお弁当は弁当とも言うよと教える

次に□ひとつに対して一語ずつ入ることを伝える
□を書いて
べ ん と う と一文字ずつ入れる
もし書くより耳の方が覚えやすかったり、ひらがながまだなら
手を叩きながら
べ ん と う と 言う

私ならこんな感じで教えるかな

  • ママリ

    ママリ

    皆さんのアドバイスを元に娘と話してみたけど、やはり結びついてないようです。

    □に一文字というのはもうわかってるとは思うのですが、もしかしたらそれすら怪しいのかもしれません💦
    一応説明してみます!
    大人にとっては当然でも子供にとってはわかんないですもんね。
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日
まぬーる

お抜かしは、ひかがなをある程度読める子じゃないと、話すときに抜かしていえません。わからなくて当たり前だと思います。

物の名前を言うときに、ステキな言葉で話すときは、
言葉の頭におがくるんです。
いす→おいす
べんとう→おべんとう
というんだよね。ということを教えて、
でもこの問題のときは、
おはいらないみたいだよと、その上で答えさせると、おは無しでもいけたりしますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ひらがなは濁音や半濁音など以外は読めるんですが、言葉の頭にお、がつくと丁寧になるということを説明したことはなかったので、知らなくて当然ですよね💦
    反省です😓
    もう一度その旨説明してから、問題解いてみます。
    コメントありがとうございました。

    • 2月23日