※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

スイミングを習うなら、幼稚園の課外教室かスポーツクラブか迷っています。どちらがオススメでしょうか?通わせやすさも考慮したいです。アドバイスください。

スイミングを習うなら幼稚園の課外教室かスポーツクラブかどちらが良いと思いますか?💦
幼稚園の降園時間は14:30〜14:50の間のどこかです。(月毎に変わります)

園の課外授業であればそのまま習い事の場所に連れて行ってもらえるので迎えに行くだけで済みます😊
カワイ体育教室の先生が複数で見て下さるようで、年中、年長一緒にプールに入ってレッスンするようです。学年別で指導はされ、一応進級テストのようなものもあるようです。
また、小学生に上がっても児童コースというものがあり続けることができます。

スポーツクラブでのスイミングスクールは初めは15:30からです。コロナ対策でその時間にやっと館内に入れます💦

この時点で幼稚園の後少し待ちますが、水慣れし泳ぎの練習などが入ってくると16:30からになります😱
場所が幼稚園の近くなので一度帰るのも手間でどうやって時間を潰そうかと悩むのですが、主人はきちんとしたスポーツクラブで見てもらった方が泳げるのでは?と勧めてきます。

見学には行きましたが、まだ水慣れのコースなのでどちらも同じような感じでした。体験はこれからしてみようと思っています。

スイミングは一応長く続ける予定ですがどちらがオススメでしょうか?
下の子もいるので通わせやすさもやはり大事ですか?
アドバイスいただきたいです🥺

コメント

ぽん

スポーツクラブのスイミングに通ってます
うちの幼稚園は課外授業ないので、スポーツクラブのスイミング一択でした

他の幼稚園のお友達で課外授業でスイミングあるけど、人数が多くて全然泳ぐ時間がない。順番が回ってこない
のでスポーツクラブのスイミングへ来てるっていうお友達が何人かいてます〜


値段も違うだろうし、下の子もいてるなら幼稚園の課外授業の方へ先に行って、本人が物足りない!などあればスポーツクラブの方へ変えたらいいんじゃないかな?とおもい☺️☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    課外授業だとそういうデメリットもあるのですね!参考になります🥺
    値段は一緒なんです💦
    確かに物足りなかったら変えるのも手ですね!ただスイミングの規定の水着を買ったりいろいろ初期費用がかかるので悩むところです😅

    • 2月23日