
コメント

はじめてのママリ🔰
私も今年宅建受けます。
勉強慣れしてないなら通信とってもいいと思います!
フォーサイトが宅建だと有名です。宅建合格率は15〜17%くらいですが、フォーサイト利用者の宅建合格率65.9%です。

はじめてのママリ🔰
初学者が3ヶ月で行政書士は大変だと思います💦勉強時間600時間と言われてますよね💦単純計算で1日6時間以上必要なので…お子さんもいてだと大変だと思います。
なので勉強方法がどうかというよりは、単に時間が足りなすぎたのではないか?と思います🤔
宅建は300時間と言われてます!今からだと1日1時間ちょっと勉強すればいいですね!
私、実は今まで宅建3回受験してるんです🤣もう最悪です、本当に‼️‼️なのでれもん🍋さんにはこうはならないでほしい‼️1年目は合格点まであと1点、2年目は勉強できずボロボロ、3年目も合格点まであと1点でした。参考書は色々使いましたよ。でも一冊気に入ったものを使って、そこにどんどん調べたことなど書き込みしていって、自分だけの参考書作るといいと思います。落ちた私が言っても説得力ないですが😅私は、今年こそ!と思ってるのでフォーサイトやる予定ですよ🤣保育園入園が迫ってるのと、転職活動してるので落ち着いたら取り掛かります。一応基礎知識はあるとは思うので💦
-
れもん🍋
時間足りなかったと思います。
でも、ままりさん凄いですね。
独学でそこまでいけて羨ましいです。今年こそは合格しますよ☺️
同じく保育園入園迫ってきてます。保育園1次選考落ち、2次選考中です。就活も保育園がきまらないとできないので、、、
自分は、勉強が苦手で周りからはバカだからなと、バカにされて、何か一つでも見返せるものと、それを活かせる職につこうと宅建を試みることにしました。資格をとって、お金を稼いで、家族や親になにかやってあげたいので、それを糧に頑張ろうと思います。私もフォーサイトを視野に入れたいと思います。
ママリさんの意見とても参考になり、私も頑張ろうとおもいました。☺️- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
今年こそは受かりたいです😂何年も受けると受験料や参考書会直しでお金かかるのはもちろんですが、夜に子ども寝てから勉強して、料理しながら隙間時間にアプリで一問一答やって…結構大変なので一気に1年で受かって終わらせた方がいいと思います!
保育園決まるかどうかのこの時期ってやりたいことうまくできなくてつらいですよね。。
ユーキャンでもフォーサイトでも、自分に合うものがいいと思うので、資料請求してみるといいと思います!あと、通信講座だと先生に質問もできたはずです!
お互い頑張って今年合格しましょう😊- 2月22日
-
れもん🍋
.....✍なるほどぉ.…
参考になります。
資料請求してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます☺️- 2月22日
れもん🍋
ままりさんは独学ですか?
結構おたかいですが、無闇に参考書を買い漁るならこれやったほうが、合格率はあがりそうですよね。
はじめてのママリ🔰
私は独学です!
YouTubeでも宅建の先生結構いらっしゃるので。色々参考書見たりYouTube見たりして勉強できそうなら独学もありだと思います。
フォーサイト高いですが、職業訓練制度使えるので20%の金額は返ってはきます。それでも高いですが💦
れもん🍋
.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
高いですよね。
でも、独学だとどこを勉強したらいいのか分からない感じです。
そういった方にはおすすめなんですかね。
20%返ってくるのも初めて知りました。
本当はお金の事考えると独学の方がやすくていいんですけどね(T_T)
はじめてのママリ🔰
YouTubeに初学者の方へおすすめの動画なんかもありますよ😊ゆーき大学おすすめです。(自分の教材の宣伝ちょこちょこ入りますが💦)
あと、最初は宅建の漫画などでさらっと流れ掴んだりするのもありだと思います。どんな資格なんだろう、っていう雰囲気わかると思います。
今年絶対受かりたい!っていうならお金出して、これだけお金かけたんだし!と思ってやるのもありだと思います。独学で何年も受からなかったらそれこそ受験料の無駄なので😢
れもん🍋
YouTube拝見してみます。
独学plusYouTubeで、行政書士を受けたのですが、落ちました。3ヶ月では時間が足りず、、、plus難しすぎて調べるのじかんがかかったりと、いきなりハードルをあげすぎました。
なので、まずは宅建にしてみようかと、、、宅建も恐らく難しいと思います。
ちなみにままりさんはどんな教材をお使いですか?
はじめてのママリ🔰
下に書いちゃいました💦