
ひな祭りのメニューについて相談です。2歳半と6ヶ月の女の子がいて、下の子は離乳食アートを予定しています。上の子は生物を食べていないのですが、他の方はどのようなメニューを作っているのでしょうか。刺身などの生物はいつから食べさせていますか。
ひな祭りのメニューについてです!
今2歳半と6ヶ月の女の子姉妹がいます。
下の子は初節句ですが離乳食なので離乳食アートのようなものにする予定です。
上の子が生物をまだ食べていないのですが生物食べていない子はどんなメニュー作っていますか??
去年は鮭フレークや薄焼き卵などでちらし寿司
茶碗蒸し
蛤のお吸い物
春巻き
など作りましたが、今年はどうしようか迷います。
みなさんいつから刺身などの生物食べさせているんでしょうか💦
- ちゅん(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生物は基本3歳過ぎからですよ。ただうちの子は5歳になってもいくらしか食べないです😅生魚が好きではないみたいです。
うちはちらし寿司(大人はお刺身のせます)、唐揚げ、お吸い物、ケーキを子どもたちとデコレーションしようかなって思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
生物は3歳以降からです。
うちは手巻き寿司にする予定です。
かんぴょう
納豆
きゅうり
ツナマヨ
などの具材を用意して子供に好きなようにやらせます。
あとはお吸い物とサラダの予定です。
-
ちゅん
ごめんなさい、3歳以降と聞きますが生物がみんなそのくらいに食べることができるのか来年は生物ありでも作れそうなのか興味本位で聞きました。今年は生物なしの予定ですので…
ありがとうございます。- 2月22日

まー
うちは、いなり寿司に飾りつけたりアレンジしようかと思ってます☺️
-
ちゅん
いなり寿司ですね!
あまり食べさせたことないですが作ってみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございます😊- 2月22日
-
まー
ちなみに1歳の子には酢飯じゃないで白ごはんでするつもりです☺️
- 2月22日
-
ちゅん
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
- 2月22日
ちゅん
あ、ごめんなさい生物は来年から食べさせれるのかなー?くらいの気持ちで聴きました💦
やはりそんな感じですね😭
ありがとうございます。