
産後1ヶ月で歯に違和感があり、親知らずの治療が育児に影響したか知りたいです。治療をすぐ受けるべきか悩んでいます。
産後もーすぐ1ヶ月なんですが、歯に違和感を感じ激痛程ではないですが痛みを感じ、ご飯を食べるのも少し痛むぐらいで、親知らずかなと思うのですが、産後1ヶ月頃とかで親知らずら歯の治療した方はその時育児に支障はありましたか?? 親知らずは抜くと痛いと言うのですぐ病院にいくかちょっと落ち着いてからに行った方がいいのかすごく悩んでいまして… 産後歯がボロボロになると聞いて凄い怖くてすぐにでも歯の状態などみたいんですが💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ともとも
コメント失礼します。
私もお産後~歯が痛みました。
親知らずは最近は抜かないのが良いと私の行ってる歯医者さんが言ってました。抜くことで良くないこともあるとのこと。
なので、なるべく早め(更なる悪化の前に)に治療をされることをオススメします。
しかし、幼いお子さん達がいらっしゃると思います。もし、可能ならご主人と予定調整もしくは保育園やファミリーサポートをお使いになることも考えておくと良いと思います。最近は小児歯科と一緒になってるところはお子さんを見るのも上手だったりするので歯科を変えることもオススメです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭! そうなんですね💦ネットなどでは抜く方が多かったので抜くものなのかと思っていました!抜かないと痛みが治らないとかも書いてあったので、、
上の子が歯医者に通ってた所を受診しよかなと思うのでそこの心配はないのですがお気遣いありがとうございます🥺早めに受診します‼︎
ともとも
実は私は奥歯の腫れやすい体質らしくて、よく磨いても疲れから出てうずいたりちくちくしたりします。
そんな歯肉が問題とあるので…(前の治療後の歯の治療をもありましたが…私のことはよかったですね💦)専門家で診てもらうと安心です✨
早くよくなりますように✨
はじめてのママリ🔰
そんな事もあるのですね💦
歯医者にはもー定期的には長い事行っていなくて、子供が居て中々自分の事までかけてられないってのもあって、妊娠や産後時期は歯の中が悪い状態になる事を知っていて3人目出産後初めて痛みを感じたので、これはやばいかもって焦りました😂笑
経験談語って下さりありがとうございます♪ 歯がしみたりとかそゆのは全くないのですが異変を感じない虫歯もある事知ったので 虫歯が大変な事なってない事祈ります(^^)
ともとも
3人のママさんでしたか。よく、頑張っています✨
幼いお子さん達は子育て中は、慣れた預け先があれば別ですが、そうでもないと難しかったりします😭(私もなのでそれがきょうだいとなるとさらに、難しくなります)
本当はそんな忙しいママさんだからこそ、育児疲れや急な病院や歯医者への預け先があると、もっともっと子育て頑張れるのなぁ、って思ってます。そこについて、ママ目線の政策が増えて欲しいです😅