※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

最近見た虐待をテーマにした映画の描写で、自身の家庭状況と重ね合わせて不安を感じています。映画のお母さんの変化についての気持ちや、理解してくれる方がいるか心配です。

最近、虐待をテーマにした映画のあらすじを見て、その描写でモヤっとしてしまいました😭

「最初は綺麗な部屋で、子どもの為にキャラ弁など凝った料理を作る母親だったが、だんだんと食卓にレトルトやお惣菜が並ぶようになり、子どもはその手抜きの料理にも喜んでいるが、部屋も少しずつ荒れていく」

というところから不穏な空気が流れ始めるのですが、なんか、その不穏な空気のところがまさに我が家の今なんじゃ…?と思ったりしてモヤっとしてしまいました😢

虐待なんてしてないですが、最初は気合入れて作ってたご飯は今やほぼレトルトだし、部屋も散らかってるし…

映画なので仕方ないですけど、冒頭の平和な家庭の時から食卓にレトルトやお惣菜並べてくれないかなと思います😇
(さすがに勝手ですよね😅)

「最初は良いお母さんだった」という描写にしたいのは分かりますが、「お弁当はキャラ弁、怒らない、部屋が綺麗、ご飯は全部手作り」が良いお母さんみたいな描写をすると、何か子持ちからすると悲しいというか💦

分かりにくいとは思いますが、この気持ち、理解してくれる方いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ😅
そういう描写が「理想のお母さん」のイメージを植え付けて、みんなが〜しなくちゃが増えて苦しむんだと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    虐待をテーマにした映画で、理想のお母さん像があまりにも昔風じゃ?って感じて、モヤっとしました😭
    わかって頂けて良かった💦

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

理想のお母さん像?昔のお母さん像?を押し付けないでほしいです💦私もモヤっとしました。
そういうので少なからず「私はダメな母親だ」って思う人もいるだろうからやめてほしいです。

虐待してないですが普通にBFも使うしお惣菜並んでます😂これからもキャラ弁作ることないし…部屋も綺麗にしたところで子供が汚くしていきます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに押し付けに感じました😭
    やっぱり昔風の理想像ですよね
    部屋散らかっててお惣菜並んでても、みんな笑顔で幸せな家庭!って所から始まれば何も思わないんですが💦
    虐待がテーマだし、もっと設定とか練ってほしかったなとモヤっとします😢

    • 2月22日
いーいー

それは嫌ですね。
そうやって勝手な良い母親像があるから子育て世帯は生きづらさを感じるし、男なんか特に固定概念を植え付けられ妻に対して押し付けがましくなったりするんでしょうね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    そろそろそういう「良い母親像」もかなり古いですよね💦
    比較的新しい映画なのにこの描写で、モヤっとしました😢
    わかってもらえて良かった😭

    • 2月22日
ももかっぱ

最初っからレトルトやお惣菜が並び、部屋は荒れているんですが…🤣🤣
おいおい、これ作った人子育てしたことないだろ!って思いますね!
明らかな落差をつけないといけない演出だとわかってても、モヤッとしますね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそうなので、何か虐待の前触れみたいな描写が悲しかったです😭
    そうなんです!作った人は子育てした事ないだろと私も思いました💦
    ちゃんと理解してる人が作れば、良い母親=キャラ弁!綺麗な部屋!とは、ちょっと違った演出になるだろうなと思います😢

    • 2月22日
もんた

そんなこと言ったら我が家もいつも不穏な空気が流れてるし、散らかってるどころか廃墟って言われそうなレベルです🤣
そのうちYahooニュースとかであがってきそうな話題ですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも廃墟です😅
    ぜひ話題にして欲しいくらいですね😭
    最近はだいぶ良いお母さん像も変わってきてるのに、まだ根強いものはあるなあ、とちょっと悲しくなりました💦

    • 2月22日
どっこいしょ🍑💨

世論を鵜呑みにした、現実を理解していない監督が作った映画なのでしょうね。
偏見もいいとこ。
でも観てみたいです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😭
    最近は手抜きじゃなく「時短」って言ったり世論もだいぶ変わってきてるのに、未だに古い考えの監督がいるのだなと、ちょっとモヤっとしました😵

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私は読む限りでは頑張りすぎると精神の病になるよ〜てことを言いたいのかなて思いました🤔キャラ弁作って常に部屋もきれいにてのを一切手抜かず頑張ってるといつかは糸が切れるからたまにレトルト使ったり手抜きしながらやっていってねていうことを言いたいのかな?て思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ世の中がイメージしている良いお母さん像=手作り、いつも綺麗に!てイメージはほんとに正しいんですか?て問いかけてる映画なのかなと🤔

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに…!結末まで映画を見たわけではないのですが、大阪の事件を参考にしているようで、もしかしたらその為のお母さん像強調だったのかも🤔💦
    私が読み取る力あまり無い方なのですが、そういう問いかけの意味ならかなりインパクトある演出だと思います😳
    ちょっと見方変わりました!ありがとうございます😃

    • 2月22日
みみりん

子宮に沈める
ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!

    • 2月23日
  • みみりん

    みみりん

    複雑な内容で、くらーい気分になりました😂


    理想の母親像って固定化されて苦しいですよね。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ全部見る勇気が出なくて、でも気になりあらすじやレビューは読み込んでしまいました😅
    やっぱり暗い気持ちになりますよね💦
    理想の母親像は本当苦しむ人しかいないですね😭

    • 2月23日
  • みみりん

    みみりん

    仕事柄見ましたが、やっぱりお勧めはしない内容です😂

    • 2月23日
ママリ

怖そうな映画なので見てませんが、作品に好意的に解釈すると、最初に描写される「理想の母親」像は、彼女に生活力・自立性がなく、おままごととしての母親像を表面上維持しているのにすぎないことを示していて、離婚によっておままごとが維持できなくなって破綻していくことで虐待につながっていく的な感じなんかなと思いました。
そうじゃないとしたら虐待した母親に対する批判のない、わりといけてない映画ですね。
見てないのに適当にすみません🤣

  • ママリ

    ママリ

    あらすじ見ると離婚後もひたすらに周囲(水商売を進める友達とかダメンズな彼氏とか)に流されていく母親って感じなので、最初の「理想の母親」的な振る舞いも世間が求める母親像に流されているだけに過ぎないって感じなのかな?と。

    ほんま見てないのにめちゃくちゃ語ってすみません🤣

    • 2月23日
ぴょこまま

どんな食事でもどんなお部屋でも、そこに愛情があって子供の事を考えた結果だったらいいと思います。

でもキャラ弁で喜ぶ顔が見れるなら作ろうと思いますし、お部屋は散らかっているよりは綺麗な方がいいし、ご飯は自分のできる範囲で手作りの方がいいし、母親としてより人として生きていく上で、こっちの方がいいなって思うことをして生活したほうが豊かになるかなとは思います。