※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

感覚過敏のお子さまを育てている方いますか?成長と改善について相談したいです。

感覚過敏のあるお子さまを育ててみえる方いますか?

息子は赤ちゃんの頃から、口を拭くだけでめちゃくりちゃ反り返って怒っていました。
また、歩けるようになってからは手を繋ぐのも嫌がって2歳前までは一切手を繋げませんでした。
自ら抱っこを求めることはありますが、基本こっちがぎゅーってするのは今でも「わーっ。」と言って長い間はさせてくれません。
爪切り、耳掃除、散髪は大暴れです。
新しい靴が履けず、慣れるまでにめちゃくちゃ時間かかります。
帽子や靴下、ジャンバーも基本苦手です。
マスクは着用出来る気がしません、、。

ぷにっとする物、極端に熱かったり、冷たい物を触るのが苦手です。例えば雪とかも触れません。
昔から乗り物系も苦手です。
今は理解して乗れますが、チャイルドシートも赤ちゃんから嫌がってました。ベビーカーはほとんど乗らずにここまできました。
赤ちゃんから乗れるような遊園地の乗り物も怖がって乗りません。
公園の遊具も大分遊べるようにはなりましたが、そこまで好きじゃありません。ブランコは絶対乗れません。
ジャンプが未だに出来ません。

小さい頃から育てにくいなあと感じ、療育通ってます。
通っていた保育園で最近ちょっと感覚過敏ありますよね!?と言われ
性格だと思っていたのですが、これは感覚過敏なのか!と恥ずかしながら最近気付きました。笑

大分慣れてきたこともありますが、基本肌に触れるのを嫌がるので発達ゆっくりさんです。
慣れだとは思うのですが、これは成長するにつれて改善されるのでしょうか。
やはりこの先ずっと付き合っていかなければいけないのでしょうか。

コメント

deleted user

今5歳の息子が感覚過敏です😊
うちも2、3歳くらいまではそんな感じでした💦
マスクや帽子は出来るようになりましたよ😊
ジャンバーや靴下などは素材にはうるさいですが笑、ちゃんと着るようになりました😊
泣きはしないですが、嫌な素材だとこれちょっと気持ち悪いーとかは言います😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    追記ですみません💦
    年少の1年間は制服をとにかく嫌がりました😅
    プレの時は名札も嫌がってつけませんでした💦
    後はお誕生会の時におめでとうーと冠やメダル🏅をかけてくれたりしますよね、ああいうのもとにかく嫌がりました😂
    帽子の紐を顎にかけれるようになったのは年中からです😂

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じような感じだったとのことで、貴重なお話が聞けて嬉しいです!
    やっぱり繰り返しやっていくうちにその感覚に慣れてもらうしかないですよね💦

    ちなみに散髪は今どーですか💦?
    爪切りは寝る時にも出来るんですが散髪はさすがに出来ずいつも泣いて暴れるのでみてて可哀想で、、
    なかなかハードル高いと思うんですが😅
    あと失礼なんですが、、感覚過敏だけで発達に特に問題はないですか?
    感覚過敏=発達障害じゃないことは理解していますが、併発してることも多いと調べると出てくるのでずっと気がかりで💦
    もちろん個人差もあると思うし、それも個性だと思うのですがやはり心配してしまいます、、もし差し支えなければでいいので教えて頂けたら嬉しいです。

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    散髪や爪切りも問題なく出来ますよ!
    うちの子は診断はまだですが、知的に問題はないが自閉症の傾向が強いと言われてます😊
    あと不注意が強いのでADHDもあるかなーと個人的には思ってます🤔
    もちろん感覚過敏のみのお子さんもいると思いますよ😊

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    散髪、爪切り出来るのすごいです!
    それ聞いただけでも嬉しいです🥺
    うちの子も早く出来るといいなあ〜。笑

    そうなんですね!
    うちの子は感覚過敏に加えて切り替えが苦手だったり、癇癪も酷くて、、やっぱり何かしらあるんだろうなあって思い療育に早めから通っているんですが、まだ2歳だしなあと様子みてる感じです😌
    あとはやっぱり違うんじゃないか、イヤイヤ期もあるしこんなもんなんじゃないかと受け入れられない気持ちもあるんだと思います😌
    でも息子なりの成長は感じてるし、これからもこれは息子の個性なんだと受け入れて成長を見届けたいと思います!
    ありがとうございました😌

    • 2月21日