
妊娠が発覚し、4w3dで、仕事でプロジェクトリーダーを務めており、異動が決定している状況で、妊娠報告のタイミングや非常識さについてのご意見をお聞きしたいです。
こんばんは!
最近妊娠発覚して、おそらく4w3dくらいだと思います。
仕事でプロジェクトリーダーを任されておりまして、来年4月からは異動が決定しています。
もちろん妊娠希望でしたが、流産や卵管狭窄もあり、赤ちゃんができるか不安なまま仲良ししていたところ、妊娠がわかりました。
病院に行ってから、上司に報告しようと思っておりますが、仕事での役割が決まっておきながらの妊娠は非常識なのでしょうか。
仕事をしている方は、いつタイミングを図ったのでしょうか。
みなさまのご意見をお聞かせください!
- ゆー(7歳)
コメント

しょぼん(´•ω•`)
キャリアウーマン素敵ですね!
子供は授かりものなので非常識なんて思わないでください!
タイミング悪いなぁとか現在の妊娠がわかったとき思ってしまいましたが…
体調の変化とかもあるので早めに相談してくださいね!
仕事してる方にタイミングとかないと思いますよ!妊活に専念する人は仕事やめたりするので!
ご懐妊おめでとうございます〜

ななな
関係ないですよ!非常識とは思いません。
きちんと説明すれば大丈夫だとおもいます。四月でしたらまだ先ですし会社も対応できるはずです!
こればっかりは仕事のことを気にしてはいつまでたっても妊娠できないし仕方ないと思うんです。
今後の仕事の引き継ぎをきっちりすれば問題ないとおもいます♡
元気な赤ちゃんうまれますように!産休入るまで大変ですが無理しないでくださいね
-
ゆー
ご意見ありがとうございます。ほんとにななーずさんの言う通りで、仕事のこと気にしすぎていつ母になるんだ?!と疑問に思い、思い切ってみたところもあったのですが、いざ出来たらうじうじしてしまっています。
どうもありがとうございました!- 11月2日

♡りちょぱ♡
異動が決まっているならば妊娠後期あたりになるでしょうし断るならば早めの方が新しい人を、見つけるにもいいとおもいます(´°_°`)
仕事も大事だけどお子さんも大事ですよね。非常識ではないですよ。授かりものですし。
だから病院へいき妊娠確定したら上司へ相談してみては?(。-_-。)
-
ゆー
ありがとうございます。そうですよね。授かりものということが抜けていました。
しっかり相談してきます!- 11月2日

ヨッシー
子宝はめでたいことです!それで何か言って来るような上司なら、心の中でなんだこいつ、と思ってやりましょう!
というのはさておき、本当におめでとう御座います!
私も働いており、このたび妊娠がわかって、研修やらが解除される事態となり上司には迷惑をかけましたが、上司は一言「部下のメンテナンスは上司の勤めなんだから、申し訳なさを感じては駄目。それよりお腹の子に気を配って、もし何か不調だったら休んだり、会社内で気分悪くなるなら病院に連れていくから言ってね」といってくれました。
今はつわりもあり、体調不良ということにして毎日定時で帰るように言われています。
私も一人で一つのシステム抱えていますが、安定期になったらグループ内にだけ伝えて、システムの内容の説明等々に入る為に今から少しずつ資料を作っているところです。
ゆーさんも、まずはご自分の体を大切にしてくださいね。
-
ゆー
ありがとうございます。今もお仕事続けてらっしゃるのですね。すごく良い上司の方ですね、素敵です。私の上司は仕事一筋で子供もいないので理解してもらえるか…。しかしそんなこと言ってられませんね。心強いコメントありがとうございました。
- 11月2日

晴晴
おめでたいことです!非常識ではないと思います。
私は今年の4月に異動が決まっていました。しかも希望の異動だったので、慣れるまで・スタッフに迷惑かけず何でもこなせるようになるまでは妊活しませんでした!
やはり、異動してすぐの妊娠はスタッフに迷惑かける…と思ったからです。
男はそんなこと気にしなくていいのに、女は物凄く気にしなければならないですよね(*_*)
妊娠自体悪いことではないと思いますよ。上司に理解が得られたら良いですね(^^)
-
ゆー
ありがとうございます。私も異動してから妊活の方が良いかと思ったのですが、逆に異動してからどのくらい経てば妊活開始しても良いのかなどわからず、、、それなら考えすぎないぞ!と思ってしまいました。
少し似た境遇の方のお話聞けて有り難かったです。- 11月2日
-
晴晴
わかります(>_<)妊活go!!なんて誰も指示出してくれませんからね(>_<)
自分で決めるしかなく、更にすぐ妊娠できるかもわからないですしね…
上でも書きましたが、ホンマに女は色々大変だーと思う今日この頃です(笑)
頑張りましょうね!!- 11月2日
-
ゆー
そうなんです!一度流産してて、卵巣嚢腫のオペと立て続けにあったので、妊娠できなかったらどうしようとゆう不安もあって…ほんと女の悩みは尽きませんね。
- 11月2日

でんでんむーし
女の人しか、赤ちゃんを授かることができないし、妊娠は奇跡なので(●´ω`●)
私も教師やってるので、年度末に産休はいれるようにしてねと、パワハラ受けることもありますが、「しるかー!子供が優先じゃー!」と気にせずです!
仕事は自分じゃなくても進んでいきますが、赤ちゃんのお母さんは、自分しかなれないので❤️
元気な赤ちゃん産みましょうね(●´ω`●)
-
ゆー
ありがとうございます!
そんなこと言われるんですね…でんでんむーしさんのように、強気で行きます!職場とうまく折り合わせられるように頑張ります!
待っていた赤ちゃんなので大切にします!- 11月2日

りおまる
妊娠おめでとうございます♡
結婚3年目、流産2回。
業務改善の為の研究と関連会社への発表を任された年で、来年から不妊治療始めようと思っていた矢先の妊娠発覚。
自分でもこのタイミングかー。ってなりました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
一例として。
正直、ひそひそ、チクチク、ぐさり←と
言われたりもしました。
ですが妊娠は奇跡です!
胸はっていいです!!悪い事はしてません!
おめでたい事なんです♡
そういう人って、誰にでも難癖つけます。
だから気にしなくていいです!
大変だとおもいますが赤ちゃんのことをいちばんに考えて頑張ってくださいね♡
ただ、私の場合産休を少し遅らせれば
やり遂げられる時期だったし、
やりたかったのでそのまま続けることにしたのですが
胎動を感じると愛しくて、大切で。
仕事への比重を軽くしたいって
思っちゃうし、現に自分自身疲れやすいし
浮き沈みも大きくなってるしで
しんどかったかなーって思います。
リーダーを降りる選択肢があるなら今回はそれも少し考えてみるのも手かなと思ったりしました^_^
-
ゆー
実経験も教えていただいてありがとうございます!そうですよね!赤ちゃんのことを1番に考えられるのは私だけですもんね!
長きに渡りプロジェクトに携わってきたので少し残念な気持ちはありますが、リーダーを望んでやっているわけでは正直ないので、その点も上司と相談してみます。
背中を押していただけた気がします、ありがとうございました。- 11月3日
ゆー
ご意見ありがとうございます!そう言っていただけてすごく安心出来ました。やさしいお言葉ありがとうございます!