※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mihiro ꪔ̤̥
お金・保険

生命保険料控除について、妻名義の口座からの引き落としは控除できない可能性があります。要確認です。

生命保険料控除について教えてください😭

私自身、正社員で昨年1月から産育休中です。
昨年の収入は50万円程でした。
扶養には入っていません。
生命保険(第一生命)の名義は私自身、
引き落とし口座も私名義です。

会社から、「生命保険料控除証明書は旦那様の会社に提出してください。旦那様の源泉税と住民税が安くなるから」と指示を受けました。

ただ、この指示を受けたのが夫の年末調整の提出後だった為、確定申告で行おうと思ったのですが、、
よくよく調べてみると、生命保険の引き落とし口座が妻名義だと控除できないと見たのですが、どうなのでしょうか?

コメント

らら

mihiroさんのおっしゃる通りです
引き落としがご主人の口座でなければそちらで出すことは出来ないです😭

  • mihiro ꪔ̤̥

    mihiro ꪔ̤̥

    そうですよね、、
    損してしまったわけですね😭
    夫の口座に変えておけばよかった〜無知ってもったいない、、😭

    • 2月21日
りりり

正社員でも育休手当は収入に加算されないので収入が給与やボーナスで50万なら配偶者控除が受けれますので確定申告したほうが良いですよ〜 
扶養内になると生命保険料控除は奥様の引き落とし口座でも旦那さまで控除が受けれますよ(^^)

生命保険料控除は上限があるので全部できるかはわかりませんが確定申告するなら配偶者控除を忘れないで下さい
税扶養になるので自分が社保加入でも大丈夫です

  • mihiro ꪔ̤̥

    mihiro ꪔ̤̥

    詳しくありがとうございます!
    私なりに今調べてみたのですが、配偶者控除は年間合計所得額が48万円以下に限る為、わたしが適用できるのは配偶者特別控除のほうでしょうか?
    それでもやはり私名義の口座でも控除は受けられますか?

    お忙しいところ恐縮ですが、よかったら教えてください😭

    • 2月21日
  • りりり

    りりり

    収入と所得は意味が違いますが収入が50万かと思っておりました
    😶
    50万は収入ですか?
    もし収入なら50万-(全員受けられる基礎控除48万)になり所得は2万円

    厳密には社会保険料なども控除されるので50万から基礎控除や社会保険料控除をすると所得は0円なので配偶者控除受けれますよ(^^)

    • 2月22日
  • mihiro ꪔ̤̥

    mihiro ꪔ̤̥

    なるほど!!
    よくわかりました、ありがとうございました😭

    • 2月22日