
娘が他のママを可愛いと言い、自分も可愛いママでいたいと思うが、整形しないと無理だと感じている。娘の行動に戸惑いつつ、上の子可愛くない症候群について悩んでいる。
上の子可愛くない症候群とやらもあるのかもしれませんが…
娘が幼稚園のお友達のママを可愛い可愛いと言ってあんなママになってほしいあんな顔になって欲しい、やあのお姉さんみたいな顔になって欲しいなどと私に言うようになりました。
幼稚園のお迎えや外に出る時もすっぴんとかではいません。
正直ショックというか私もなりたいけど化粧したり色々しても整形しないとあの顔にはなれないんだよ、顔は変えられないんだよ…と思いいつも流してましたが今日本当にカチンときてしまい暫く我慢してましたが、娘が作ったパズルを見せに来たタイミングで見たくない!そんなに人の気持ちが考えられない子だと思わなかった、なんでママが悲しい気持ちになってるか考えて!!と怒鳴ってしまいました。
娘くらいの歳の時私も可愛いママでいて欲しいとかって思ったことが確かありますが、それでもやっぱり容姿より自分の母が一番でしたしそれを言ったらどう思うかと考えて口にしたことはありませんでした。
最近はもうあっという間に抱っこしたり出来なくなるし出来るだけしてあげたいと気持ちでは思うのですが、抱いたりベタベタされるのも嫌だったり、寝る前にママ大好きだよって言われても嬉しくなくはいはいーと流してしまいます。
こういうこと含め上の子可愛くない症候群なのでしょうか?
下の子はもうすぐ1歳半です。産まれたばかりの頃より下が成長すればするほどお姉ちゃんに対する上記のような気持ちが大きくなる気がしています😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さん何歳ですか?^ - ^
そんなこと息子に言われたら
私もショックで、そこの子になれば!😭といっちゃいそうです😭💦
何歳かはわからないですが
やっぱり女の子ってませてるんですね🥺
上の子可愛くない症候群もあるかもしれませんね😖
私も下の子が赤ちゃんのころ若干そうでした。
すごいイライラしてました。
いまはおさまりましたが。。
うちも下の子が1歳半です😊

はじめてのママリ🔰
それはショックですね😭
「顔になって」は無理です💦せめて可愛い格好してとかなら努力できますが💦
私も上の子可愛くない症候群になりました😭
可愛くない症候群かもしれないと思います💦
「こう言ったら傷つくんだな、これはダメなんだな」というのは、経験や教育によって身についていくものだと思います。
まだ幼稚園児なら経験は少ないですし、それこそ親が
「顔は変えることができないんだよ。顔を嫌って言われるのはとても悲しいことなんだよ」
と教えることが大事だと思います。
はじめてのママリ🔰さんのように、誰からも教わらずに相手の気持ちを察して口にしない幼児の方がすごいのだと思います。
デブやブスは傷つけるとわかりやすいですが、「この顔になって」は子供にはダメか分かりにくい言葉かなと思いました。
ママに思ってることを素直に口に出せるのは、ママへの信頼の証だと思いますよ😊
ママを傷つけると分かればもう言わないと思います✨

はじめてのママリ🔰
それはしんどいですね。悲しくなります..上の子可愛くない症候群とは違う気がします…だって確実な理由があるじゃないですか?下の子がいようがいまいがそんなこと言われたら母親だって傷つきます😭
私は子供のときにあの子のお母さんがいいなとか思ったことも言ったこともないので、気持ちが分からないのですが…はじめてのママリさんは、自分が子どもの時に同じような気持ちを持ったことがあるのであれば、子どもの時にお母さんにどうなって欲しかったのでしょうか?それを実行されてみるのも一つの手かと。あとはお子さんに可愛いくないって言われたらどんな気持ちなのか、お友達にも同じこと言うの?と子どもではなく1人の人間として話し合うと思います。
はじめてのママリ🔰
娘は5歳です。
今、またイライラが止まらなくて娘を叱ってしまいました…
叱りたくないですが本当にその子のおうちに行ってくれと思ってしまい傷つけたと思います。
が、私も相当傷つきました😢
上の子可愛くない症候群落ち着いたんですね、羨ましいです😢😢
はじめてのママリ🔰
じゃあうちと全く同じ歳の子供たちですね☺️❤️
うちも5歳と1歳半です!
うちもこの前息子に
ママでもいいけど〜
○○くんのママでもいいなあ〜と言われて傷ついて
じゃあそこの子になって
ずっとそこに住んでね!バイバイ🙌といったら
大泣きされました笑
内心傷ついて、ショックでこのこと誰にも話せないです笑
上の子可愛くない症候群のとき私もイライラひどくて
毎日怒鳴ってましたよ😖
本当可哀想なことしてました😖
はやくおさまるといいですね😭
今でも私もイライラしますけどね😭