※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を嫌がり、授乳で悩んでいます。母乳をあげたい気持ちは強いが、赤ちゃんが泣いてしまうことに落ち込んでいます。アドバイスを求めています。

【赤ちゃんがおっぱい(授乳)を嫌がる】

新生児のママです。娘は間もなく生後一ヶ月を迎えようとしています。
第一子でわからないことが多く、悩みも深くなってきてしまったので相談させてください。

私の産院では産後4日目に退院でしたが、入院中は一切母乳が出ませんでした。入院中は赤ちゃんが小さめで吐き戻しも多いことから母子同室ができず、授乳の機会も殆どありませんでした。

産後6日目に私の胸が突然パンパンに張ってしまい、カチカチになってしまいました。痛みや灼熱感も強く、桶谷式の母乳マッサージに数回行きました。
でもなかなか母乳が出なくて…。正確な母乳量はわからないのですが、手動の搾乳機で両胸合わせて15分ほど搾乳すると、30-40ml搾れる感じです。

赤ちゃんは初めておっぱいをあげた時から激しく嫌がり、ギャン泣きして手でおっぱいを避けようとしたりします。なかなか口に咥えようとしないですし、咥えても一瞬で離してしまったり、興奮状態のような感じになります。
母乳をあげている時の密着感が好きですし、胸も張るし母乳をあげたい。母乳で育てたいという気持ちが強いです。
授乳は両胸10分ずつあげていて、その後にミルクを100mlあげています。でも、授乳をする私が嫌になってしまったのか、ミルクをあげるのも私より主人があげた方が喜んで飲んでるように見えます。

授乳で赤ちゃんが泣いてしまうと、なんでだろう?赤ちゃん、嫌なのかな…。母乳がおいしくないのかな。と落ち込みますし、泣き声を聞いた旦那さんからの視線も冷たい気がしてしまい、余計に悲しい気持ちになります。
赤ちゃんと自分のためにも母乳を頑張りたいですが、なんだか私だけが張り切ってるような気持ちになってしまい、落ち込みます。

母乳育児のこと、この経験についてのアドバイス、なんでも結構ですのでコメントいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

chibimini

うちも初めは嫌がっていました。飲めなさすぎて体重も増えず...。でした。

ママも赤ちゃんも初めての事だから赤ちゃんは何がなんだかわからないのかもしれません。

私は自分の胸をしっかり掴んで息子にグッと飲ませました。初めは泣いて泣いていましたが、しばらく続けると落ち着いて飲んでくれました。

  • プレママ🔰

    プレママ🔰

    ご回答ありがとうごさいます!!嬉しいです。
    本当に、赤ちゃんは可愛くて仕方ないのですが、自分の出来なさに落ち込んでしまいます😭
    おっぱい掴んで飲みやすいようにしてあげてたんですね!私はそれをできてなくて…姿勢を工夫してみるとまた違うかもしれませんね。
    気長にトライしてみようと思います。ご経験も教えてくださり感謝です。

    • 2月20日
さかな

まだお母さんも初めてだし、体勢が嫌とか、飲みにくい乳首とか最初出る勢いがすごいからそれが嫌とか色んな理由があります!

赤ちゃんも、もうじき上手に飲めるようになるのでストレスですが耐えるかストレスが酷い時は搾乳であげてました!
私もおっぱい あんまり出なくて母乳4:ミルク6な割合でしたよ😂
ミルク飲むの早いし、ミルク飲む姿もかわいいから気にしすぎない方がいいですよ👍

  • プレママ🔰

    プレママ🔰


    ご回答ありがとうごさいます!!嬉しく拝見しました。
    赤ちゃんは初めてのことだらけで色々サポートしてあげたいのに、自分の不器用さでできないことが多くて凹んでました。

    体勢が上手に取れるようになれば幾分良くなりそうですよね😣
    母乳とミルクの割合まで教えていただき、とても参考になります。私も母乳を飲んでくれれば、半分いかなくても充分嬉しいなあと思ったりしています。搾乳した母乳を哺乳瓶で飲んでる姿も愛おしいですよね。もちろんミルクも可愛いです💖
    思い詰めすぎず、頑張ってみたいと思います。

    ちなみに搾乳は3時間以内にされてましたか?お世話に時間がかかり、気付くと前回の授乳から3時間が余裕で経ってしまい授乳や搾乳の頻度が減ってる現状です😖

    • 2月20日
  • さかな

    さかな

    私も悩んで、一ヶ月検診の時に先生に相談したら母乳外来やってく?みたいに案内されてやってもらったら文句言わずに飲む飲む😂
    やっぱり最初はどちらも下手っぴだからしょうがないんですよー👍

    本当は3時間以内がいいんですが、夜とか起きれなくて4時間以上空いちゃったりよくありましたよー💦
    母乳もっと出したかったらやっぱりミルク減らして泣いたらおっぱい あげた方がいいけど、、、、「看護師さんにもそんな頑張らんでいいだよー」って言ってもらえて救われました✨

    • 2月20日
ちー

うちもおっぱい飲むのが苦手でした😢
哺乳瓶慣れしてるのもあって、ニップルを使って飲んでもらってました!
メデラのニップルが西松屋とかに売ってるので、試されてみてもいいかもしれません☺️

  • プレママ🔰

    プレママ🔰


    ご回答ありがとうごさいます!!またニップルのことも教えていただき感謝申し上げます。
    ニップルは、乳頭保護器で合ってますかね?赤ちゃんが乳首を噛んでしまって痛かった時にピジョンのソフトタイプを購入したのですがまだうまく使えてなくて…。メデラもすごく迷いました!早速この後使いながら授乳してみようと思います✨

    • 2月20日
  • ちー

    ちー


    あってます☺️
    ぜひ、使ってみてください!

    プレママさんの愛情は娘ちゃんに伝わってると思いますし、おっぱいが全てではないのでご無理なさらずに😌💗

    • 2月20日
ちょこ

完母で育ててます🙌

わたしも入院中は一切母乳がでず、退院時で両胸合わせて5mlくらいしかでてませんでした笑

産院では今後も母乳で育てたいのであれば、10回以上の頻回授乳を続けてねと言われました!
夜間に多く母乳が作られるそうなので、夜中も必ずあげてね〜と指導も受けました。

授乳後は必ずミルクをあげてますか?👀
完母で行きたいのであれば、毎回100mlあげるのは少し多いかもしれませんね💦

  • プレママ🔰

    プレママ🔰

    ご回答ありがとうございます!!!
    完母で育ててらっしゃるんですね✨しかも入院中はまだあまり母乳出てなかったのに、その後変化されたんですね〜🥺

    やっぱり頻回授乳が大切ですよね。私も実践したいと思いながら、赤ちゃんが寝てしまうとどうしても起きない子で、7回がやっとなんです。完母は無理かなあと諦めが入ってますが、母乳をあげられれば嬉しいので、授乳頻度を減らさずに頑張りたいと思ってます。

    ちなみに、母乳が増えていくに際して胸の張りは辛くなかったですか?
    毎回ミルク100は少し多いですよね💦授乳だけの時もあるんですが、すぐお腹が空いてしまうみたいで30分経たずに泣いちゃったりします。そこでミルクをあげるととても飲みっぷり良く吸い付いてて…ミルク欲しかったんだね〜と思いながらあげてしまってます。
    少しミルクの量を減らして、おっぱい欲しがってもらった方がいいかもしれないですね❣️

    • 2月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    1回寝ると起きないなんてママ思いのいい子ちゃんですね👶♡

    4時間以上間隔があかなければ母乳が極端に出なくなることはあんまりないそうなので、授乳頻度を減らさなければ少しずつ母乳量増えると思います🙆‍♀️

    母乳量は目に見えないのでどれくらいミルクを出せばいいか分からないので難しいですよね💦
    わたしは母乳をあげて泣き止まないときだけミルクを40ml足してました!
    少しずつミルクの量を減らして様子を見てもいいかもしれないですね🙌

    わたしは生後2週間くらいで母乳過多になってしまい、軌道にのるまで何度も乳腺炎になりかけてしまい、母乳外来にお世話になってました🥲

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も全く同じ感じで、ギャン泣きして口に咥えることを嫌がり、助産師さんとかに頭をぐっとつかまれ飲まそうとされてました。それでも、拒否してましたが😅

私自身がそんなに母乳が出ず…マッサージにも通いましたが…それもまたストレスになっていました。
結果、完ミにして…すくすくと育ってます。

軌道に乗るとうまくいくと思います☺️✨
ダメなら完ミでもいいやくらいの気持ちでいてください☺️

  • プレママ🔰

    プレママ🔰

    ご回答ありがとうございます!状況がすごく似ていらっしゃり参考になります😣

    私も同じなんです。頭を掴んで飲ませてもらうと、何が起きたかわからずキョトンとしてごくごく飲んでくれることもあれば、頭を掴まれたことにギャン泣きしてしまうこともあって。
    ちなみに私が頭を掴むと下手だからかものすごく泣いてしまいますし、ますますのけぞって嫌がる感じです💦

    マッサージに通っても終わりが見えないですし、コロナ禍でマッサージに行くこと自体も心配だったりしますよね。
    完ミにされたんですね!!!ミルクでも栄養価は全く問題ないといいますし、母乳がうまくいかなくても栄養摂ってくれれば大丈夫なんですもんね😌
    ちなみに完ミに切り替えられたのはいつ頃でしたでしょうか?胸の張りとかはキツくなかったですか?教えていただけますと幸いです🥺

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、ぐっと押し付けても、すぐに拒否されて、口を離してました。頻回授乳をしようにも…離してしまうのが多すぎて、諦めたのもあります😅

    そうなんです。マッサージに行って指導を受けるのですが…それもまた上手くいかなかったりして…落ち込んでました😅実母に相談し、ミルクなら他の人もお世話できるよって言われ、生後2ヶ月ごろには完ミに切り替えました😅

    私、その前らへんから胸の張りがなくなってしまっていて…もう、本当に母乳出てなかったんだと思います😅

    ミルクだとお金はかかってしまいますが、お互いの気持ちが楽になりました😊息子は、むしろミルクを早飲みする勢いでしたし😅大きめに成長しております😂

    • 2月20日
かとりーぬ

胸がはってカチカチだと飲みにくいので、乳首をつまみだすように手絞りをして、乳輪まわりがプニプニになるくらいマッサージしてから飲ませてあげてはいかがでしょうか?
また、母乳のあとにミルク100飲んでいたらいい感じにお腹いっぱいなので、余計にミルク好きになってしまうかもです。友人は助産師さんから母乳で育てないなら頻回授乳して、ミルクあげすぎないでねと言われたそうです!
私は長男は毎回吐き戻してて、体重の増えがきになったので、混合になってしまいましたが、次男は頻回授乳で完母になりました。長男は母乳どっちでもよさそうでしたか、次男は好きみたいでした。個性があるようです!


授乳の時って唯一赤ちゃんが自分を必要としてくれてる気がして幸せな時間ですよね!母乳で育てたい気持ちわかります!
でも子供によって個性があるので、ミルク好き=ママじゃなくていいってことではないので気を楽にもってください〜

ベイビーベイビー(*^^*)

完母です。私も入院中おっぱいがはってはって痛かったです。
最初はでないの普通ですよ!段々と頻回授乳で出るようになりましたよ!
おっぱいは私も最初嫌がられて、乳頭保護器を産院で貸してもらったら大丈夫になったのですが、逆にそのヨレヨレの乳頭保護器でないと嫌になってギャンギャン泣くようになってしまいました。新しい乳頭保護器を買ってつけてもだめで結局退院時に新しいのとヨレヨレの産院のものを交換してもらい使い続けましたが、そのせいで乳腺がつまって何回か乳腺炎で高熱が出て、泣きながら母乳マッサージをうけて、痛くて辛くて本当に大変でした。

乳腺炎がつらすぎて、そこからはどれだけ泣かれてもがんばって乳頭保護器なしであげるようにすると、時間は何日かかかりましたが、嫌がらずに吸ってくれるようになりましたよ!
もう嫌がられたときは時間をかけて吸いやすいように工夫しつつ耐えるしかないかもしれません、、、段々と赤ちゃんが慣れてくるのであとは辛抱するのみ!です!がんばってください!!!

マユ

私も似た様な状態だったので、とてもお気持ち共感できます。
入院中助産師さんにあまり条件がよくないおっぱいだから乳頭保護器を使ってやってみようと言われ、やっていましたが泣いて嫌がられ、そのまま退院。退院してからも授乳のたびに泣かれ、本当につらくて授乳の時間のたびに憂鬱になっていました🥲
もう無理だと思い、搾乳したものを哺乳瓶であげていましたが、搾乳プラス授乳で時間が倍かかり、体がつらくなったこと、やっぱり直母であげたいと思ったことで、勇気を出した助産院に行きました。正しい授乳姿勢や、赤ちゃんの行動の意味など教えてもらい、その場ですぐに直母であげられるようになりました!生後3週目のころでした。それから少しずつミルクを減らしていき、今では寝る前一回ミルクを足すだけで、それ以外は母乳だけでいけてます!
助産院に行ってみるのが1番かと思いますが、私がやってみてポイントだと思ったことを伝えますね。
赤ちゃんは、泣いて嫌がって首を振っている様に見えますが、それは違って、乳首を探して首を振っているそうです。もっとしっかり奥まで咥えたいというサインだそうです。また、胸が張っていると乳首を舌でしごきたいのに滑ってしまい、うまく飲めないみたいです。なので、片手で胸を掴み、少しだけ潰すイメージで抑え、反対の手は赤ちゃんの首をしっかり持って、口を開けた瞬間に自分の体にグッと引き寄せます。もしかしたらもうすでにされているかもしれまへんが…そうだったらすみません💦
この様なことを指導してもらい、たくさん飲んでくれる様になりました😊すごく幸せな時間が増えたので、お力になれたらと思い、コメントさせていただきました!

  • マユ

    マユ

    ちなみに、頭を掴むと嫌がる赤ちゃんは多いそうです。苦しいのに自分で離れられないから嫌がって飲むどころじゃなくなるそうなので、首を掴んであげてねと言われました!

    • 2月20日
えまママ

よく頑張ってますね!おっぱい張るの辛いですよね。。母乳マッサージでおっぱいの出口どれくらい開通しましたかか?その頃は上げる前におっぱいの下にタオル置いては毎回鎖骨の下や脇の下から乳首の先まで片乳10分くらいかけてけっこうしっかりめにマッサージして母乳が出るようになってから乳輪までくわえさせてました。上げるときの体勢も大事で授乳クッションはかなり分厚いやつにしてお母さんの体が前かがみにならないようにしてあげると赤ちゃんの口にフィットしてました。せっかくなら飲んでほしい気持ちわかります。でも、乳腺炎になってママがダウンしちゃったら意味ないのであまり気負い過ぎないでくださいね!完ミが悪いなんて事ないのであまり思いつめず過ごしてください。