![バニラもなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が「おかあさん」「おとうさん」と呼ぶようになりました。保育園に行っておらず、周囲でも同じような呼び方をしている人はいません。ママ、パパから呼び方が変わった子供がいるか気になります。
来月で3歳になる娘ですが、最近
おかあさん
おとうさん
っていいます。
甘えてるときほど、おかあさんっていいます。
ずっとママ、パパだったんですが。
保育園には行ってません。
周りに、おかあさん、おとうさん、と呼ばせている人はいないです。
考えられるのは、絵本かアニメくらいです。
ママ、パパからお父さん、お母さんに呼び方が変わったお子さんいますか?
- バニラもなか(5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教育テレビみてます?
教育テレビって、ママ・パパよりお父さんお母さんが多い気がします🤔
うちのこも2歳ですが、お母さんーって呼び始めました🤔
![チラコナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チラコナ
息子も今までママって呼んでいたのに、最近はお母さんと呼ぶ時もでてきました。
きっと絵本から学んだものだと思います。
「おかあさん、だぁーいすき」などのセリフがあった絵本を読んだのでそれを言ってるんだな…と^ ^
ママって呼ばれるのもお母さんって呼ばれるのもどちらも可愛いから、どっちか決めずに好きに呼んで〜と思ってます^ ^
-
バニラもなか
どっちでもかわいくて嬉しいですよねー。
絵本で覚えたような気がします。- 2月20日
バニラもなか
Eテレは、たまにしか見ないです。
ネットフリックスのアニメかYouTube ですねー。