コメント
くろ13
さいたま市ではありませんが、ファミサポはよく利用します。うちの自治体では0歳の子がいても預かって送迎することもできるので、待機児童ひどい地域ですし、保育園にいれずに働ける副業にもしています。
くろ13
さいたま市ではありませんが、ファミサポはよく利用します。うちの自治体では0歳の子がいても預かって送迎することもできるので、待機児童ひどい地域ですし、保育園にいれずに働ける副業にもしています。
「ファミリーサポート」に関する質問
専業主婦でファミリーサポートを利用している方いますか? 仕事はしておらず専業主婦です。 両家は共に遠方で、実親はあまり頼れません。 夫は単身赴任になる期間も数年あったり、数ヶ月単位の長期出張に行くこともあり…
ご意見ください! 上の子の幼稚園の発表会の日、夫が仕事で来られません。 発表会は幼稚園ではなく、大きなホールでやります。 下の子は座席の決まったホールで絶対にじっとしていられないので、できれば連れて行きたくな…
鹿児島市の方に質問です。 平日の幼稚園のお迎えから習い事の送迎だけ、ファミリーサポートかベビーシッターへ依頼したいと考えています。 ベビーシッターで送迎サポートしてる方が中々見つけられず…そしてベビーシッタ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みおまっこ
回答ありがとうございます!
熱があっても預かってくれるって聞いたんですがそうなんですか??個人に預けるということでやはり躊躇してしまう部分があります(^^;)
くろ13
うちの自治体では熱があるときは本部のルールで原則禁止です。でも、前々から頻繁に預けてお互いに慣れていて信頼度も高く、実家遠方のママさんが入院などでどうしてもお迎えにいけなくて、本当に本当にどうしようもないとき、預かる方も預ける方も本部に泣きついて「今回だけは」と見逃してもらったケースがあるのは聞いたことがあります。
みおまっこ
そうなんですねぇ(^^)
お話聞けて助かりました!ありがとうございます😊