
コメント

くろ13
さいたま市ではありませんが、ファミサポはよく利用します。うちの自治体では0歳の子がいても預かって送迎することもできるので、待機児童ひどい地域ですし、保育園にいれずに働ける副業にもしています。
くろ13
さいたま市ではありませんが、ファミサポはよく利用します。うちの自治体では0歳の子がいても預かって送迎することもできるので、待機児童ひどい地域ですし、保育園にいれずに働ける副業にもしています。
「ファミリーサポート」に関する質問
ファミリーサポートやベビーシッターを利用しようかと思ってるのですが、娘が心配で防犯カメラとか取り付けても良いんでしょうか?? ちゃんと付いてることは伝えます!💦 どちらか利用された事がある方、このサービスは頻…
保育士さんって自分の子供の急な体調不良では 仕事休めるんでしょうか? 保育園で働いている方や、 子供が生まれてから就活した人のお話も伺いたいです! これから2年間学校に通って保育士と 幼稚園教諭の資格を所得し、…
正社員転職活動中です。 病児保育やファミリーサポートがだいたい8時からなんですがやはり8時からの勤務のところだと遅刻するしかないんですかね😭 8時30分9時とかを探せばいいんですが気になっているところが8時からで😖
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みおまっこ
回答ありがとうございます!
熱があっても預かってくれるって聞いたんですがそうなんですか??個人に預けるということでやはり躊躇してしまう部分があります(^^;)
くろ13
うちの自治体では熱があるときは本部のルールで原則禁止です。でも、前々から頻繁に預けてお互いに慣れていて信頼度も高く、実家遠方のママさんが入院などでどうしてもお迎えにいけなくて、本当に本当にどうしようもないとき、預かる方も預ける方も本部に泣きついて「今回だけは」と見逃してもらったケースがあるのは聞いたことがあります。
みおまっこ
そうなんですねぇ(^^)
お話聞けて助かりました!ありがとうございます😊