※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

母乳育児についての相談です。赤ちゃんが上手く吸い付かないため、搾乳や授乳訓練用乳首を使用しています。母乳の出が少ない時もあり、ミルクを補充しています。母乳の出が安定するまでどれくらいかかるでしょうか?

母乳育児について相談です。

現在出産後2週間程です!
母乳はある程度出ますが赤ちゃんが乳首に上手く吸い付いてくれないため搾乳や授乳訓練用乳首を付けて直母をしています!足りない分はミルクをあげています!

搾乳は1日に2~3回で少ない時は50ml程度。多い時だと100mlです。なるべくなら母乳育児をしたいのですが母乳の軌道か乗るまでどのくらいかかりましたか?また、今の時期母乳はそんなに出ないのですか?💦

コメント

みいも

2ヶ月はかかりましたね。今回は1ヶ月半です。
わたしは母乳相談室の保護器使ってました。
電動搾乳機がよかったです。
胸が張っていたい時に搾乳して、冷蔵庫または冷凍庫に保存しておいて、母乳のあとに搾乳をたしたりしてました。
そのあとは赤ちゃんの顎の力もつき、口も大きくなったため、飲むのが上手になっていきました😊
昼間はミルク足さずに欲しがったらあげてというのをしてみるのもひとつですね。
最初は30分ごととか、1〜2時間おきに求められるとは思いますが繰り返していくと乳首が柔らかくなって吸い付きやすくなります😊

  • 初マタ

    初マタ

    私も今同じものを使っています!あれだと結構吸ってくれます!

    やはり2ヶ月程度はかかるんですね💦

    参考になります!!やってみます😊

    • 2月20日
yeah🐥

うちも新生児の頃は私の乳首の形も吸いにくく、直母が難しかったです。

私は、母乳量も増やしたかったので 毎回乳首を咥えさせて練習→搾乳した母乳を哺乳瓶であげる、をひたすら1ヶ月ちょっと続けました😭1日10回程度だったと思います。
うまく吸えないので泣かせてしまい、消毒なども大変でしたが 1ヶ月を過ぎた頃急に直母で充分に吸えるようになりました。
体重の増えもよく 力がついてきたからだね、と健診で助産師さんに言われました!
母乳量も1ヶ月くらいで軌道にのったと思います🤔
産後の身体で大変ですが、無理のないようご自愛ください🥺🥺

  • 初マタ

    初マタ

    やはり練習は必要ですよね😭

    1ヶ月はかかるんですね😢
    直母で吸ってくれるまでになりたいです💦

    ありがとうございます😭

    • 2月20日
おけい

一人目の時、五月末に出産しました。
初産という事もありましたが、完母になるまで一ヶ月かからなかったように思います。

夏はいくら飲ませても欲しがっていたので母乳不足でした。
原因は水分をあまり飲まなかったかな と思います。

母乳は血液から作られているので、血の巡りが関係してると思います。
体を温めて、水分を意識して
気持ち多めに摂るようにすると初マタさんの体も潤うので母乳量に繋がると思います。


とはいえ、人それぞれなので確実な事は言えませんが、
足りなければミルクでも良いと思います。

頑張りすぎず、産後の体も労ってあげてください。(私は一人目の時頑張りすぎて、一ヶ月後、少し慣れてきた頃に気が緩んだのか風邪をひきました)

ゆっくり休んで、美味しいもの食べて。
赤ちゃんの機嫌がよければそれでいいと思いますよ(^^)

  • 初マタ

    初マタ

    やはり水分って大事ですよね😭
    私はあまり水分取らないので飲むようにしないといけないですね😭

    今はミルクも母乳と同じくらい栄養あると言われていますもんね😳少しずつ頑張ります😊

    • 2月20日