![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ノイローゼと仕事復帰について相談です。心療内科を受診すべきか悩んでいます。職場に報告すべきか不安もあります。経験者の意見を聞きたいです。
産後鬱と仕事復帰について。
現在2歳半の娘1人を保育園に通わせながら求職活動を行い、4月からの仕事が決まりました。
久々の社会復帰が嬉しい反面、育児ノイローゼ?と思われる症状が出ており仕事が始まる前に心療内科等医療機関を受診しようか迷っています。
もし育児ノイローゼの診断が出た場合は職場にも報告しなければいけないですよね…?
それが理由で採用取り消しや人事評価に悪影響なのでは?と不安があり悩んでいます。
似たような経験がある方や実際働きながら育児ノイローゼ等の診断を受け治療された方、それらに該当しない方など
色々な意見をお聞きいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- りんご(5歳6ヶ月)
コメント
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
精神科受診や、診断名等を会社に申告するか否かは、個人の自由だと思いますよ。
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
なかなか理解がないことなので私は精神的な病気は言いません。頭痛もちである、お腹を壊しやすくトイレに駆け込むこともあります。程度の話はしてあります。
-
りんご
ご意見をいただきありがとうございます。
やはり受け入れられずらい病気ですよね…。
もし受診するとしても、
娘と2人でいる時以外は症状が落ち着いているので今後仕事を始めてから影響がある場合は話せる範囲で上司に相談してみようと思います。- 2月20日
りんご
ご意見をいただきありがとうございます。
個人の自由という言葉をいただき安心しました。
様子を見ながら受診の必要性を考えてみます。