

smile
一歳半で初めてパパ、ママと認識して言うようになって
そこから、言葉が増えたので
9ヶ月なら、ぜーーーんぜん普通だと思います😇♥️

こぱ
お子さんによるので慌てなくて大丈夫だと思いますよ!
一歳でも言うこと言わない子がいると思いますので👌

ママ
1歳半検診の項目なので、それまでには親を認識して単語が3〜4個出ている子が多いです😊
9ヶ月は2人とも喃語ばかりでしたよ!

ゴーヤママ
1歳までにママと言う子もいますし、それ以降にママと言う子もいるので一概に1歳から認識とは言えないです。
私の子は発語が早く1歳までにはママと認識して2人とも言ってくれてましたが、初めての認識言葉はパパでした!

退会ユーザー
娘は1歳7ヶ月まで言わなかったですよー😅まだまだのんびりお話ししてくれるの待ちましょ✨
9ヶ月って全然焦る時期じゃないです、、、😓

退会ユーザー
うちの娘、まだまだママなんていいません(笑)
「これママに持っていって」と旦那が言うと私に持ってきてくれるのでママは認識してるようですが、発語はまだまだです。
ちなみに初語はママでもパパでもマンマでもなく「よいしょ」でした😮💨

退会ユーザー
1歳までにママはめっちゃ早い子だと思います😂👌
1歳過ぎくらいにバーイ(バイバイ)とか、いただきますのますだけとか(笑)
意味ある言葉は1つ2つ言えたくらいだったと思います!
うちは遅い方だと思いますが、ママとかは2歳くらいだったと思います🤔

K.A.A.T
娘は話すのも早くて10ヶ月半とかでママ パパって言ってましたが息子はそんな感じで奇声あげてます😂
1歳くらいでパパとかママー ワンワンなど話すと思います☺️
9ヶ月でもママって認識はしてると思いますよ☺️
ママどこ?パパどこって言って試してみてもかわいいです☺️
コメント