![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高知県の国見産婦人科で出産予定の方からの質問です。冊子に授乳クッションがあるか、お産セットの購入が必須か、おしりふきの準備が必要か、ミルクのメーカーはどこか知りたいです。
ここ一年くらいで高知県の国見産婦人科で出産された方にお聞きしたいです。
二人目を国見で出産予定で現在検診に行ってます。
ピンクの元気な赤ちゃんを産むためにと言う冊子をもらうかと思いますが、それを見ながら現在荷造り中です。
30wなのでまだ時間はありますが、少し切迫気味でもしかしたら急に入院になるかもしれないので早めの荷造りを!と言われてます。
ですが、まだ入院についての話がないこともあり色々聞きたいことがありますがいつもみんな忙しそうでなかなか聞けず…
過去の質問も色々見て見ましたが、コロナ禍で変わっていることもあるようなのでここ一年くらいで出産した方にお聞きできればと思います。
・冊子には持ち物に授乳クッションがありますが、過去の質問ではドーナツクッションと授乳クッションは病院に準備があるとのことでしたが、現在はどうでしょうか?
・お産セット(産褥パッドやナプキンや清浄綿など)を当院で分娩される方全員に購入頂いてますと記載がありますが、必ず購入しなければいけないのでしょうか?
産褥パッドや清浄綿などお産セットの中身はすべて一人目の時の物が新品のまま残っていたりするので、強制でないのなら家にあるものを使いたいです。
・おしりふき2パックも持ち物にありますが、こちらで準備しないといけないのでしょうか?
過去の質問ではおしりふきは準備があったようですが…
コロナ禍で変わったのでしょうか?それとも予備ですかね?
オムツは用意があるが持ち帰りは無し、ミルクは持ち帰りあり、と過去の質問では回答がありましたが現在はどうなっているのかも教えて頂きたいです。
あと、部屋にミルクセットを準備してくれると聞きましたが、粉ミルクはどこのメーカーを使ってましたでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します(*_ _)
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目を国見産婦人科で出産しました!一年三ヶ月前なので少し経っていますがコロナ禍での出産入院だったのでお役に立てればと思います。
◎私の時は授乳クッションドーナツクッション用意してくれていました!
◎お産セットは普通に購入したので買わない場合は分かりませんすみません。
◎おしりふきは自分で準備したのを使いました。2個じゃ足りなくなり旦那に追加で持ってきてもらいました💦
◎ミルクは持ち帰りました!
メーカーは"すこやか"でした。使用後の除菌はミルトンのつけ置き除菌でした。
変わっていたらすみません💦
![ねぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねぎ
1/31に国見で出産しました!
・授乳クッションは病院にあります。
円座クッションは円座の椅子が
あるぐらいで、クッションは
ありませんでした。
・お産セットは私はそのまま
購入したので、そこは検診の際に
聞いてみてもいいと思います。
・おしりふきは持参です。
2つ持って行きましたが
私は4日で退院したのでなんとか
足りました。3つ持って行っても
いいかもしれません。
・ミルクは持ち帰りました!
すこやかで、哺乳瓶は
ビーンスターク使ってましたよ!
オムツも私は遠方だったので
数枚持ち帰りさせてもらいました!
お話をしたい時、私は
検診の紙に○○について
聞きたいことがあります。
など、書いてました!
その方が確実に時間をとってくれると思います。
外来時には皆さん忙しそうな
イメージで、冷たい印象も
たまに受けましたが
入院中は凄く良くしてくださいました。
切迫気味とのことなので
ご無理なさらないように
してください(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
わー!じゃあまだ二人目の子が新生児なんですね🥺✨
出産お疲れ様でした✨
円座の椅子があるならクッション無くても大丈夫そうですね✨
少しでも荷物減らしたいです🤣
おしりふきは少し多目に持参したいと思います☺️
4日で退院されたとのことですが、経産婦さんだから退院できたのでしょうか?
私は年子で上の子のお世話もあるし、犬もいるので一日でも早く退院したいので入院に関する話をする時に聞いてみようと思ってます💦
産んだ当日にでも退院したい勢いですが…笑
哺乳瓶のメーカーまで!✨
ありがとうございます😊
完ミ予定なので助かります✨
検診の紙に書く…!
なるほど🤭
次回の検診の際に書いて話をする時間を作ってもらおうと思います✨
あそこはいつも忙しそうですよね💦
入院中の不安もありましたが、色んなお話聞けてありがたいです✨
安静にしたいと思います😆
お互いに子育て頑張りましょー😊
最新情報助かります✨- 2月21日
-
ねぎ
そうですね!まだ新生児です(・∀・)
私はほぼベッドの上で
全てを済ましていたので
円座の椅子は使いませんでした(笑)
動くのが面倒くさくて🤣💦
会陰切開や傷もなかったので
円座クッション持って行ってましたが
結局使わずでした(´・ω・`)
椅子使うのであれば
クッションはわざわざ
いらないかなと思います!
本来なら5日入院のところでしたが
検診時に早めに退院したい旨を
伝えており、尚且つ上の子がいることや
産後の体調面も良かったので
4日で退院出来ました!
自分の周りでも4日で退院したと
聞いていたので、検診時や
産後すぐに早めに退院したい旨を
伝えておいてもいいと思います!
私自身1人でどこかに泊まるのが
無理なので、それでメンタル
やられていたので1日でも早く
退院できてよかったです!
コロナなので面会等もできないので
早く退院したいですよね🥺💓
入院中すこやかの
小さい缶を使用するので
それは持ち帰れるので
急いでミルクを構える必要が
なかったので助かりました✨
入院中は基本午前中は
赤ちゃんの沐浴があったりなどで
あまり一緒にいる時間はないです!
お母さんも午前中にシャワー浴びたり
指導が入ったりします!
午後からは同室の時間が長くなる
感じでしたね!
でもしんどかったりしたら
預かってくれるので
私は退院前日の晩のみ
預かってもらってがっつり爆睡しました🤣- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのお世話で大変なのに返信ありがとうございます^^*✨
切開も傷も無かったのすごいです🤭‼️
一人目の時は、裂けるの嫌なのでさっさと切ってくださいとお願いしていたので傷が痛くて円座無しでは座れませんでした🤣💦
私も体調に問題無ければ早めに退院したいことを伝えてみます😊✨
一人目の時は産まれてすぐのカンガルーケアから退院まで一日23時間半は一緒だったので、少しでも一人の時間が取れると息抜きできますね😊
前回の産院は助産師さん全員と合わなくて、面会もできないし犬にも会えないしマタニティブルーも重なってかずっと赤ちゃんと一緒に泣いてて地獄のような日々でもう本気で脱走しようかと毎日考えてました🤣
次の子も最初から完ミを希望していて、それも検診時に先に伝えておくつもりですが色々言われそうで心配です😮💨
前回の産院では検診時からずっと完ミにすると伝えていたのに、いざ出産して完ミにすることに対して色んな助産師さんからボロカスに言われ
て完全にメンタルやられました😂
2回目でもやっぱり産後はマタニティブルーになるかもしれないのでまた色々言われて病まないか不安です😮💨💦
前回色々言われてしんどかったことも前もって言っておこうかと思います😂- 2月21日
-
ねぎ
全然です!
誰かと話していると
息抜きにもなって楽しいです!
今回はほんとによく
頑張ったなと思います(笑)
いきみ逃し必死でした🤣🤣
私も1人目の時はすぐに
母子同室で
助産師や看護士さんとも合わずで
ほんとにメンタルやられました😓
私は検診時から混合で
いきたいと話をしていましたが
特になにも言われなかったし
完ミでもなにも言われないと
思いますよ(・∀・)
周りからはそういうところも
話聞いていたので
その通りだったので安心しました!
私は2人目マタニティーブルー
ならないかと思ってましたが
がっつりなったので(笑)
入院中は結構気にして
色々聞いてくださったりしたので
検診時の時や入院中に
色々聞きたいことはたくさん聞いて
甘えれる時は甘えていいと思います!
退院したら嫌でも一緒なんで
入院中ぐらいは甘えて
身体休めることに専念して下さい👍✨- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当にお疲れ様でした😊✨
いきみ逃しが上手だったから裂けたりもせずにお産ができたんですね〜🥺
すごいです🤭✨
やはり2人目でもマタニティブルーになるもんなんですね😂
ホルモンには勝てませんよね😮💨
泣いてる赤ちゃん抱っこして泣きながらご飯食べてる自分になんか泣けてきてしまってずっと泣いてました😂笑
完ミに対しての助産師さんのあまりの言い方に腹が立ってきて途中から吹っ切れて結構私もキツめに言い返してたので余計に当たりが強くなったのかもしれません🤔笑
出産後そのまま母子同室で、じゃあ頑張ってくださーいって出て行かれて何も教えてくれなくて、オムツの交換のタイミングとか何もわからなくて😂
夜中に見回りに来た助産師さんがチラッと見て、おしっこしてるよ?オムツ替えてね!って言われて、え?どうやったらそんなパッと見でおしっこしてるってわかるの?って思ってググりました🤭笑
黄色い線が青くなるってことすら知らなくてそれまで毎回外して確認してました🤣
入院中一度も沐浴指導もなくて、退院した日にお風呂入れる前にYouTube見て勉強しました😂
これだけ放置されて地獄のような入院生活でご飯も病院食って感じで口に合わなくて、費用は手出し15万でした😮💨
個人病院ならわかるんですが…
ちなみに国立でした💦
国立で産んだ友達はみんなむしろ7万とか11万とか返ってきてたのに🤣
その友達は帝王切開や吸引、促進剤等もあったようですが…
私は特別な処置等何も無く、病院ついてすぐ破水してその後10分くらいでポーンって産まれました🤣
何も無い方がなぜあんなに高いのか未だに謎です🤔
今回こそは入院中ぐらい心穏やかに過ごしたいです🥺
前もって完ミにしたいこと、入院中は心穏やかに過ごしたいこと伝えておくようにします🤣- 2月22日
-
ねぎ
会陰伸びてるから
まだ頑張って逃そう!等
声掛けしてくださっていたので
なんとか裂けずに済んだんだと思います!
なりますなります(´°ω°)チーン
あー、私も上の子国立で
産みました!
6年前になるのでまた今とは
違うのかもしれませんが
たしかにあまり説明という説明を
受けた覚えがないです🙄💦
沐浴指導も行ってないのに
行ったことになっていて
結局教わることないまま退院しました😑
手出し15万🙄💦
なにがそんなにいったんですかね?💦
帝王切開や吸引等は
高額医療費になるので
保険適用になりお金が
返ってくるのは分かりますが
それでも自然分娩で15万は
なんでしょーね?(´・ω・`)
私が6年前に出産した時より
高くなっているとはチラっと
聞いてはいましたが
手出し金太すぎですね😓
しっかり伝えておいて
穏やかな入院生活送れるように
祈ってます🙏💓
ちなみにですが国見での手出し金は
私は4日入院の
入院初日に検診日で
検診の補助の紙がなくなっていたので
自費での検診代、手前で
フライング入院を1日していたので
その分も合わせて
手出し6万でお釣りがきました!
検診代、フライング入院代が
なければ4万〜5万で済んだと
思います!
あと、その人の性分だと思いますが
聞く側からすると少し
キツいように受け取れるような
言い方をする看護士が2名程
いたように感じました!
でも質問等にはしっかり
答えてくれるので
口調が少しキツいだけなんだなと
思います!
気晴らしに世間話等も
よくしてくれていたので(笑)- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
声掛けも大事ですよね🥲✨
今回も無事に裂傷せずに産みたいです🤣
トイレ、お風呂、座る度にイテテテテ…ってなってたので😂
適当な感じは6年前から変わってないのですね🥲笑
経産婦ならまだしも、初産で沐浴指導ないのもおかしいですよね🤣
あと、助産師さんみんな言うことが違うので色々と混乱しました😂
ミルクのあげ方ひとつ取ってもみんな言うこと違ってたので統一して!ってなりました😮💨
そうですよね🥺
何も処置が無かったからこそ保険適用にならなかったのはわかるんですが、なぜそんなに高いのってなりました🤣
明細もザックリとしか書いてなくて、周りからも何でそんなに高いの?って言われまくりました🥲
私も手出し5万くらいあれば足りるのかなと考えてたのでびっくりしました😂
過去の質問見てても2名ほどキツい人がいるとみんな書いてたんですが、今もまだその人いるんですねー🤣笑
普段なら気にならなくても、産後の色々弱ってる時とかマタニティブルーの時にキツい口調で言われたら凹みますよね🥲
今は特に面会もできないし🥲
キツい口調で色々言われたらなるべく聞き流します😂- 2月24日
はじめてのママリ🔰
授乳クッションかさばるので用意があるの助かります〜!💦
バッグの中で一番場所取ってたので持っていかなくても大丈夫と知って安心です😊笑
おしりふきは自分で準備しないといけないんですね💦
たりなくなるといけないので少し多目に持っていくようにします✨
すこやかですか✨
ありがとうございます😆
部屋で自分で除菌までしないといけないんですもんね…!
1人目の時はミルクは授乳室にもらいにいかないといけなかったので、除菌とかも全部やってくれてたので退院してから初めてやりました🤣
たくさんの情報助かります✨
ありがとうございます😊✨