
玉ねぎとピーマンを生のままハンバーグに混ぜて焼いても大丈夫ですか?それとも炒めた後に混ぜた方がいいですか?15分蒸し焼きで火が通るか心配です。
離乳食のハンバーグで玉ねぎとピーマンが入ってるハンバーグを作ろうと思います。
玉ねぎと、ピーマンは火を通していない
刻んだものをハンバーグのタネに混ぜ込んで焼く。
で大丈夫ですか?
それとも一度玉ねぎピーマンはフライパンで炒め、
火を通した後にひき肉に混ぜ込んで作ったほうがいいですか?
家はいつも今まで大人のハンバーグ作る時、
生の玉ねぎをひき肉に練り込んで、その後フライパンで焼いてハンバーグ作ってたのでそれが普通なのですが、
基本は炒めたものをひき肉と混ぜ混ぜしてハンバーグ作ったほうがいいですかね?😅
15分くらい蒸し焼きにしてハンバーグ作るのですが、その時に自然に火が通るかなーなんて思ってるんですが、、、どうなんでしょう?🙄
- ままり(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ
レンチンするだけでもいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
生で入れ込んで焼いたことしかないです!✨
どうせ、焼く時に火が通るし、
冷まして冷凍して
あげる時にチンするし、
チョッパーでみじん切りで刻むので火の通りは早いと思うし、
もう一歳だしって感じで気にしたことなかったです✨✨

はじめてのママリ🔰
私は生で入れ込んで焼きちゃってます😂
娘のは焼いたて蒸し焼きの後にもう一回レンチンするので😂

はじめてのママリ🔰
食感を大事にしたいなら生のままで、甘みをだしたりしたいなら火を通してからで(^^)

ままり
回答ありがとうございます😊
生のままで作ってしまおうと思います😃
回答いただきとても助かりました🙇♀️
ありがとうございました☺️
コメント