
妊娠初期で夫が仕事を辞めた。私が働いているけど、産後も働けるか不安。夫が育児して私が働くのは可能?家事はしてくれる。
妊娠初期です。
夫が仕事を辞めてしまいました。というのも今まで中々仕事が続かず(メンタル弱くて)面接受けて合格して
すぐに辞めて〜の繰り返しで金銭的に全く安定しません。
そして何十回も短期間で辞めてきてるので
もうこの先夫が長く続くことはないんだろうなと信じることができないし正直頼りにしてないし諦めてます。
私も働いていて、私1人の給料でもやっていけるとは思うのですが、これからつわりがひどくなったり
産後の事を考えると働く事ができないのでは?と思います。
夫が一生無職だと仮定して私が産後に働く事は可能でしょうか…?夫が育児して私が仕事をすればいいのでしょうか?
夫は仕事は全然長続きしませんが、家事等は進んでしてくれます。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
つわりがひどくなったら医者の診断書をもらえば仕事を休んでも傷病手当てがもらえますよ!
2人目がもし出来てつわりがあっても旦那さんに上の子を見てもらえるならまた傷病手当てをもらってゆっくり休めそうですね。
旦那さんにはアルバイトとかをしてもらって生活していくのもアリだと思います🙂

美園
うちの旦那も長く続かず、というか働くということが大嫌いな人で、向上心がなく専業主夫になりたいとまで言ってくる人です…😑
普通に今はなんとか働きに出てますけど。
逆に私は母に似て仕事が好きでバリバリ20年働き続けてきて、今回の妊娠で今産休入ってるところです✊
つわりももちろん2ヶ月休んでましたし、途中つわりで入院もしました。
その時は私が収入ゼロになったので(個人事業主のため補償無)旦那の給料だけでは足りなくて貯金切り崩してました。
うちの旦那もメンタルが弱く結婚前に適応障害になり休職してたこともありました。
だから働け!と強くいうことが出来なかったです。
またいつか精神的なものにやられたらそれこそ本当に無収入になっちゃうので。
きっと子供が生まれてからも旦那が働く意欲が湧くような変わる事はないと思ってて諦めてます😅
なので私が稼ぎ頭になって、旦那を専業にするのは私はリアルに考えたことありますよ!でも私がここ2年くらい前に転職したばかりで今は私の収入も安定してないので、今すぐは難しいなぁと考えてます。

natsu
はじめまして!
職場の環境によるかとは思いますが、つわりが酷い場合には診断書がもらえて、病休扱いになりますし、産後も含めて引き続き働くことは可能かな、と思います。
また、はじめてのママリさんのお給料で生活が可能で、双方が良いのであれば、旦那さんが主夫として家事など行うこともありだと思います🙌🏽
今は男性が外で働く、女性が家事をするのが当たり前という時代でもないですし…😅
コメント