※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りのメリットは家事の負担がなく、安心できる環境。デメリットは子供との離れ離れ、仕事の影響。里帰りしない場合は環境維持、手続きのスムーズさがメリット。デメリットは不安要素がある。

2人目里帰りするかで悩んでます。出産時、上の子一歳9ヶ月頃です。
里帰り(県外)のメリット
 ①家事の負担がない
 ②両親の職場が産院から一時間程度であること、親戚が近くに住んでいることから、陣痛中上の子の預け先を心配する必要があまりない
 ③1人目の時の産院のため、安心

デメリット
 ①上の子がパパと三ヶ月ほど会えなくなる(コロナ禍のため)
 ②父、母2人とも仕事のため、平日は上の子と下の子を1人で見ることになる
 ③仕事を早めに休むことになる
 ④出生届などの書類準備に時間がかかる

里帰りしないメリット
 ①上の子がいつもの環境で過ごせる
 ②産休期間中は上の子を保育園に預けられる
 ③出生届の提出、その他書類の提出がスムーズにできる

デメリット
 ①夫の勤務先が遠いので急な陣痛時の上の子の対応が不安
 ②初めての産院
 ③夫は朝5時に家を出て夜8時に帰ってくるので、産褥期間中の保育園の送り迎えや、夫が帰ってくるまでは1人
 
 2人目里帰りした方、してない方、よろしければ経験談などアドバイスください!

義実家にはあまり頼れません…

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならしないです!結局両親が昼間仕事に行ってるなら居ないに等しいかなと🥲それなら自宅にいて昼間、上の子は保育園の方が楽かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね😭
    よく考えてみます!

    • 2月20日
もいもい

2人目里帰りなしでした!
里帰りなしのメリットは自分のペースでやれる。ストレスフリーだという事です。
デメリットは乳腺炎などちょっと病院行きたい!という時に気軽にいけない事です😭

経験した上でのアドバイスとしては産院にどんな状況か説明しておく事が大切だと思います。そうすると出産までや産後も手厚く気にかけてくれます。
私の産院は産後一年くらいまで気にして連絡してきてくれていました😂

まず、出産の時ですが産院と相談して陣痛がきたら上の子も連れて病院にタクシーで行き、夫が病院に到着したら連れて帰ってもらう。としていました!看護師さんも1時間くらいなら見とくよ〜と言ってくれていました😊
いざ陣痛がきた時は夜中だったため夫もいたのでその予定は無くなりましたが💦

出産後は退院した時から家の事全部やっていました!
でもそのかわりコープのミールキットを頼んでいました。それと冷凍食品、レトルトカレーを用意して上の子のお昼ご飯も1ヶ月分確保。
お風呂掃除やトイレ掃除など時間のかかるものは土日に旦那さんにやってもらうといいと思います☺️

ハイロウチェアがあると赤ちゃん連れて移動できて上の子に踏まれる心配がないのでオススメです!
あと、ルンバも掃除しなくてよくなるので買えたら買った方がいいかなぁと思います!
産前にするといいと思う事は1部屋物を無くすか棚にロックかけて開けれないようにしておくと疲れた時など赤ちゃんと上の子と部屋に入ってゴロゴロ安心してできます!何もものがなければ誤飲や怪我の心配ないのでオススメです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    産後から家のことやってたなんて尊敬します😭
    やはり、産院にしっかり相談しておくのが大事ですね!

    経験談含め、詳しくアドバイスくださり、ありがとうございます!

    • 2月20日