
虫歯になりやすい方のケア方法についてお尋ねします。妊娠中に十分な歯磨きができず、産後に虫歯が見つかり治療中です。現在、いくつかのケアを実施していますが、また虫歯ができてしまいました。子どもには虫歯で悩んでほしくないのですが、対策に悩んでいます。どのような対策が効果的でしょうか。
虫歯になりやすい方、歯が弱い方いらっしゃいますか?
日々、どういうケアをされていますか?😞
昔から虫歯ができやすいです。
つわりで歯磨きが十分にできなかったり、妊娠中にレントゲンが撮れなかったり、定期検診に行けなかったりして、産後に虫歯が見つかって神経を取りました。
育休のうちにと思い、そのほかの虫歯も徹底的に治すべく治療に通っていますが、その量の多さに落ち込んでいます。
これまでのケアじゃ不十分だと思い、下記のことをしていますが、今日鏡を見たらまた虫歯のようなものができていました。
歯科衛生士さんには、歯磨きもしっかりできてるし、磨き方も問題ないと言われていました。
これ以上何をして良いのかわからず、もう甘い物を食べないとかしか対策が思いつきません…。
・間食含む食後に歯磨き、フロス、キシリトールを摂取
・歯磨きは食後30分後
・食事と食事の間は2時間以上空けるようにする
・間食はナッツなどの糖分があまり含まれないものにする
・砂糖や牛乳を含んだ飲み物を飲んだら、うがいをする
・寝る前はマウスウォッシュをする
子どもには歯で悩んでほしくないので、食器を共用しないとか、キスしないとか気をつけています。
ですが、フーフーしただけでも虫歯菌はうつると言いますし、子どもが私の口に指を突っ込んだりするし、至近距離で話すこともあるので、無理だなと諦めてはいます…。
- ママリ(妊娠5週目, 4歳0ヶ月)
コメント

ままり
すみません、的外れな回答かもしれませんが、、、
虫歯リスクの検査等はされましたか?
口腔内の虫歯菌が多かったり、唾液の力が弱いと虫歯は出来やすくなります。逆にリスクが低い人は何もしなくても虫歯が出来にくいそうです。
口の中の環境は変えれるそうなので、一度検査されて自分がどのくらいのリスクなのか知っておいても良いかもしれません☺

うー
諦めて結構な頻度で歯医者に通ってます🥲
虫歯になっても初期段階で見つけてもらえるので神経抜いたり痛んだりすることは無くなりました。
ケアに行くと歯磨きを機械でしてもらえるのでツルッツルになってテンション上がります✨
-
ママリ
早期発見しか無いですよね😢
お金はかかりますが、歯は一生物なのでしっかり通おうと思います…。
機械での歯磨き、まさしく今日してきました!
歯垢も取ってもらえたり、ツルツルなって嬉しくなりますよね☺️- 2月19日
-
うー
祖母が元看護師で歯磨きもめちゃくちゃ気使ってたのに結局今インプラントです…体質ってどうしようもないんですよね…😭
お互い今ある歯を守れるよう頑張りましょう!- 2月19日
ママリ
検査の存在は知ってましたが、近くの歯科ではやってないみたいで😢
両親も虫歯ができやすい方なので、遺伝なのかなぁと思ったりしてます…。
私が小さい頃は、構わず箸の共有とかもしてたみたいなので💦
ままり
そうなんですね💦
おっしゃる通り、虫歯菌は3歳までの生活で遺伝するそうなのでそもそもが多い方なのかもしれませんね🥲
すごくケア頑張られてるので、これ以上やれることは少ないかもですがやはり定期的に歯医者さんに通ってメンテナンスしてもらうのがいちばんだと思います!なかなか行くの大変ですが、わたしも子供産まれて余計に気をつけようと思って頑張って通ってます🙌
あとはフッ素を歯の中に残すことが大事なので、歯磨き後のうがいは1回で良いそうです!うがい後に口の中に歯磨き粉の味が少し残ってるくらいで大丈夫と言われました◎
すでにご存知でしたらすみません😂