※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は英語教室に通っていて、楽しく学んでいるが話すことはまだ苦手。下の子も英語教室に行きたがっている。上の子を公文の英語に、下の子を今の教室に通わせることを考えている。

公文の英語ってどんな感じですか?

場面緘黙の上の子(5歳今年1年生)が英語教室に通っています。
ウン十万の教材を買って月謝が8千円程。
リトミック的な事と、英会話、単語を楽しく学ぶような感じです。

少人数の場所だったら緘黙が少しでも克服できるかもしれないと思い、英語を話すことよりも人に慣れさせるために習わせました。
子供も楽しいとは言っていますが、めちゃくちゃ英語ができるようになった訳でも、お友達、先生とお話ができるようになった訳でもありません…。

そして、下の子(4歳今年年中さん)は活発で私も英語に行きたい!と言っています。
2人とも同じ教室に入れても、別々のクラスになります。

そこで、上の子を公文の英語に、
下の子を今の英語教室に通わせるのはどうかな?と思いました。
性格的に、そのようにした方が合っていそうな気がして…

教材は兄弟で共有がOKなので新たに支払うのは月謝だけです。
そして、公文の月謝は今通っている英語教室より少し安いですよね。。

なので、公文の英語がどんな感じなのかが気になっているのと、このような習わせ方はどうなんだろう…と皆さんのご意見をお聞きしたくて質問しました。

全てではなくていいので、お分かりのことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

はち

静かな教室の中で先生の前で英語の歌を歌う時が来るので、そこだけ厳しそうですよね😭
事前に事情を説明していればそこはスルーさせてくれるかもしれないですが✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歌を歌ったりもあるんですね…!
    私が小学生の時は算数と国語を習っていたので英語の事は分からなかったのですがそんなイメージはなかったです😫💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 2月19日
  • はち

    はち

    私もめっちゃ小さい声で歌ったので周りには聞こえてないかもしれないですが、恥ずかしいという気持ちがやっぱり強いので小さい子だと余計難しいかもですね😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣
    普通と恥ずかしがり屋さんとはちょっと違うので、理解ある先生だったら良いようにしてくれるかもしれないですが難しいとこですよね…

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちの娘が公文してますよー☺️☺️!

英語と最近習い始めて
歌を歌うとかはないですが
毎日10枚宿題がでて
教室に行ったら英語が読めるか確認があります👌

楽しくやってますよー☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語が読めるか確認ということは、声を出さなきゃってことですよね😣
    人の前で声を出すことが難しいのですが、先生と1体1ならもしかしたら大丈夫かもしれないので1度体験だけでも行ってみようかなと思います!ありがとうございます!!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの娘もかなり恥ずかしがり屋ですが
    みんなしているのでそれが多分普通だと思ってその時は喋ります🤣!
    普段は人前じゃママの後ろに隠れるような娘です!

    10ヶ月は親も付き添いで一緒にしていました💦

    • 2月19日
私は最強😎

うちの娘年長から今五年生ずっとやってます!eペンシルで聞いて自分やる感じです!繰り返し聞く読む書くことで英語覚える感じです!合う合わないことあるから、無料の学習体験あるからおすすめです!ちなみにですが、うち何箇所通ってたんですが、歌やったことありません!😂