
2歳児の注意力散漫について不安。踊ったりダッシュしてコケたりする。保育園でも同様。他の子と比較して不安。手を繋いでお散歩はできるが、スーパーではフラフラ歩く。
2歳児ですがうちの子は注意力散漫なのかな?と不安です。
踊ったりはしゃいだりして、足がもつれてコケる
興味のあるものがあると散歩中急にダッシュする
段差などに気づかず突っ込んだりする
うち、これ結構していて、保育園でも楽しくダンスしてたら急にコケてアザになったりします。
その時保育園の担任から、
「娘ちゃん、すごいですよね。ノールックで勢いがあって…ほんとすごいです。興味があるとそこに突っ走っちゃって、何も見ずに転んだりするので」
と言われ、2歳児なんてこんなもんと思ってたのですが、実は他の子ってこんなことしないのか?と不安になってしまって。
手を繋いでお散歩は出来ますが、スーパーなどではカートに座らないとフラフラ歩いちゃいます😖
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
色んなことに興味があっていいですね😆2歳なんてそんなもんですよ✨
うちの子は男の子ですが、2歳の頃はそこらへん走り回って、保育士さんにも毎日元気ですねって言われてました👍
3歳になって落ち着き始めました🥲

ローリングべび
少し時間がたってるけどコメントしてすみません😣
娘が似たような感じで、ノールックだったり、スーパーではカートに必ず乗せないと走り回ります😅
保育園では同じ月齢の子達はママと手を繋いでゆっくり歩いてるのに、娘は突然走り出したり、砂をニギニギして持って帰ると聞かなかったり、スロープをかけ降りてみたり、いつもスムーズに帰れないのはうちだけです😅
身の回りの事をするときも、他の事が気になって手元を見てなかったり、こちらの話にも上の空だったり…なので話しかける時は「お母さんの話聞いてくれる?」と注意を向けさせてから話しかけたりしてます。
心配になっちゃいますよね。
3歳の健診が怖いです…
-
あきもも
コメントありがとうございます😊
心配になりますよね!!我が家もスーパー、ドラッグストア等手を繋いで買い物なんて絶対無理!と思います💦最初は着いてきてくれるけどすぐ飽きて手を振り払って行きたいところに行っちゃうので😖
保育園でもそうですが、遊びたい!という気持ちが先走り、話を聞いてくれないことなんて多々です😅
まだこれからなのでなんとも言えないですが…根気よく言い聞かせて、ちゃんとできたらご褒美あげる作戦でやってみようかと思います💦- 3月20日
あきもも
ありがとうございます
少し安心しました💦
私も元気で色々興味が移る子だと思ってたんですが、「本当すごい」と言われるとそんなご迷惑を??と思ってしまって💦
根気強く「急に走っちゃダメ」と言い聞かせてるところです
退会ユーザー
わかります!!保育士さんに、毎日のようにすぐ走ってくと言われて不安やら申し訳ない気持ちでした💦
今思えば小さい時ってこんなもんかなと思うようになりましたよ😄✨
あきもも
遠回しに多動傾向を伝えようとしてるのか??と思ってしまって不安にもなるし、保育士の先生にも申し訳なくなる気持ちわかります!
ただ、逆に飛び出したりしないお利口に親のそばを離れない2歳児っているのか…とも思ってしまって💦
躾として言い聞かせて、もう少し前を見るようにしようと思います😅