※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

旦那がゴルフに行き、子供が母親に反抗。子供の約束違反に悩み、旦那は対応せず。母親は困惑し、子供のルール守らせたい。

やっと旦那がゴルフに行った。
今週は、天気などの都合で、先週の日曜日以来。

朝から旦那がいない日が一番ラクなんだけど、
今朝は子供まで、早朝からばぁばの家に。。。

今、家に一人。。。

昨夜も、幼稚園から帰宅して速攻大好きなパパの部屋に入った子供が、手を洗わず、ご飯も食べず、歯も磨かず。。

もう、この状態が数日連続して、さすがに怒りしかない私が子供を突っぱねたら、子供は待ってました😁😁😁とか、お前が私を拒否するなら、私は遠慮なくパパのところに行くよ!😁😁😁と、言わんばかりに、パパの部屋から出てこず。。。

昨夜は、珍しく旦那も子供と一緒に寝て。。。
(ゴルフ前夜は、しっかり寝てコンディションを整えるため、絶対に子供とは寝ない)

そして今朝、自分は出発したいのに、絶対にママの所には行かない😠😠😠😠と、朝から大暴れする子供を見兼ねて、旦那がばぁばの家に連れてった。。。


現状を知った義母から連絡が来て『母親は、常に怒る役目だから、子供が反発するのは仕方ないけど、反発されても子供をうまく先導するしかないよ』と。


うまく先導するって、何?


帰宅したら手を洗う。
ただそれをさせるために、帰宅して、繋いでる手でそのまま目の前の洗面所にいかせるだけで、イヤ〜〜😣😣😣😣😣と大暴れ。
その手を無理やり力付くで離して、走って旦那の部屋に逃げて。
それからパパの部屋でやりたいことをやり放題。


リビングで声掛けしても、無視。
旦那が部屋で『ママが何か言ってるよ!』『手を洗えと言ってるよ!』『ママが怒ってるよ!』と言っても言うこと聞かない、という理由で、怒りもしない。(母親が怒ってるから、俺は絶対に怒らない(子供の逃げ場を作ってやる)スタンス)


帰宅したら手を洗う。
制服を脱ぐ。または着替える。
やりたいことをする前に、ご飯なりお風呂に入る。


今年に入ってから、こんな簡単なルールさえ、子供が守らなくなった。(昨年までは、それでも口で言えば、従ってました)
私との約束なんて、口先だけ。その場だけ。

つい5分前、つい30秒前に、私とした約束なんて、その場で簡単に破ります。
子供が、自ら『○ちゃんはね、〜して、〜して、〜するんだよ!』と言うので、私が『それをママとお約束出来る?』と聞くと、うん😄😄😄と。


その3秒後、5秒後、10秒後には、パパの部屋に行きます。


『あれ?○ちゃん、今、〜と〜と〜をやるって言わなかった?』と言うと、そんなこと言わないよ〜😁😁😁というパターンと、今、パパの部屋でお仕事(見たいアニメを見たり、タブレットやったり、自分がやりたいことをやる)してるから、後でね〜😁😁😁と。


あとって何分後?
と聞くと、たいてい30分と答えるので、要望通り30分待つパターンと、10分に短縮させるパターンがありますが、それでも、言ったことを守りません。。。


子供とは、今までに何度か『何で、ママとの約束は守らないの?』『お友達が○ちゃんと遊ぼう!お約束だよ!と言われて、○ちゃんが遊ぼうとしたら、急に他の子と遊ぶから○ちゃんとは遊ばなーい!って言われたら、○ちゃんはどう?』と聞きましたが、ママとの約束に関しては、パパが……○※☓☆とムニャムニャ。
お友達に〜言われたらに関しては、悲しい、と。

約束したのに、守ってもらえないと、悲しくなるのはママも同じなんだよ、と話すと、その場でゴメンなさい、とは言います。

しかし、その半日後、または翌日には、同じことをする、という繰り返しの状態です。


旦那は、一度か二度は言って、子供が聞かなければ、言うのをやめます。
(幼稚園に行かないと反発するとき以外は)
旦那は、女の子だし無理やり、力強くなことはしたくない。
一度言っても聞かないなら、言っても仕方ない、と。

義両親が商売にとにかく忙しく、自分が、親からあれしなさい、これしなさい、と強制された事も、怒られた事も特にない(…というよりは、親が言うことは絶対!で、反発なんてする余地がなかったみたいで)ので、逆に私がガミガミ怒れば、お前がそんなにうるさいから子供が、反発する、とさえ言われます。。。


私が優しく言えば、子供はかなり図に乗ります。
図に乗って、悪さをし放題です。
厳しく注意すれば、私から逃げる。


昨年までは、それでも出来てた、最低限のルールを守らせたいだけなのに、何で母親だけが毎日、怒ったり試行錯誤しないといけないの??

コメント

ゴーヤママ

読んでいてこちらまで辛い気持ちになりました。
ちーさんはお子さんの為にやっている事を誰も協力してもらえない、何も知らない義母からはしっかりしなきゃみたいな発言されてじゃあどうすれば良いの?って感じですよね。
娘さん完全にちーさんのこと舐めきってますよね。
幼稚園から帰ってきて家に入る前に帰ってすぐに手洗い、お着替えしないならもうお家には入れない。どうする?ママとのお約束守れないならもうママは悲しいから居なくなっちゃうよ。と言って手洗いしなかったら本当に出て行ってみてはどうですか?
それはご主人にも先に伝えておいて。
後は幼稚園のお友達の前で娘さんはすぐに手洗いもお着替えもしない話をして恥ずかしい思いを経験してもらうかですね。えー!○○ちゃんはちゃんと手洗いお着替えするんだね!凄い!○○は(娘さん)はいつもしなくてお約束も守らないでずっと遊んでるの〜!と。
こんな事しか思い浮かばず試されていたらすみません。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。家のドアの前で、お手手洗って、制服脱いで、ご飯食べるお約束出来る?と言って、約束させて家に入って、約束を守ったのは、過去2回だけです。。。
    悲しいからママは、居なくなるよと言って、実際にドアを開けて、10分くらい外に居たときもありましたが、旦那が子供に『絶対に帰ってくるから』と言ってたらしく……
    私が帰宅したら『ほら、やっぱり😁😁』と、二人でニヤニヤしてました😣😣
    私しかいない時は、私が怒って家を出ようとすると、大泣きでイヤだ〜😣😣😣と阻止しますが、旦那が居たら、ヘン😏😏😏って感じです。。。

    • 2月19日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    そうなんですね💦
    じゃあもうこっちも約束破るとかどうですか?
    ママこれやってって言われてもしない。何回言われてもやらない。それはあなた自身がママにしている事。と思い知らせるとか…
    後は手洗いお着替えしないなら幼稚園には行かせない。
    外にも連れて行かない。
    とかですかね。
    10分と言わず朝〜夜まで帰らないようにしてみてはどうでしょうか。ご主人も絶対帰って来るから…と言うからダメなんですよね。
    娘さんに何でそうなったかわかる?と子どもに考える力やきっかけを作ってあげないと…

    • 2月19日
  • ちー

    ちー

    返信遅くなりました🙇🙇
    子供が約束を守らないのに、ママだけ約束守らないといけないの??と聞いたことも、○ちゃん、約束全然守らないから、ママも守らない!と言ったこともありますが……
    そうすると、子供が助けを求めにパパの所に行き、旦那が知ると『お前まで精神年齢が5歳児になってどーすんだよ💦💦💦親なんだからもっと大人になれよ💢💢💢』とか『お前がそうやってると、ホントに子供の性格が曲がるからな😡😡😡』とかなり怒られます😣😣😣
    手洗い、お着替えしないなら幼稚園行かせない!というと、パパといられる、と思って逆に喜ばれてしまうので、言えないのです😣😣

    旦那も義母も絶対にガミガミ言わずに促せば良いと、簡単に言います。私から言わせれば、あんたらが子供に甘いから、私がこんなに悪戦苦闘するんじゃん😣😣😣って感じです。

    • 2月20日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    なるほど、、ご主人は自分は何もしないのに口だけはしっかりしてるんですね。子どもの性格までもこっちの責任ですか、無茶苦茶な人ですね。
    ならもうこうなったらちーさんは娘さんに注意するだけはきちんとして、やらなければそのまま放置で良いんじゃないですか?
    手洗いお着替えしないならお出掛けも出来ないよ。他のお友達はちゃんとママが言わなくてもするし、ママとのお約束守れるから遊びにいけるけど○○ちゃんは出来ないでしょ?ママも○○ちゃんに何回も手洗いお着替えしてもらえないからもうお外に行かない事にしたの!ね!と淡々と普段の口調でお話しされたら良いと思います。
    ご主人にまた言われたら「私はこの子の為を思って言ったんだよ。何も考えてないあなたに何でそこまで言われなきゃいけない?あなたは甘やかして子どもが逃げてきたらはいはいって言えば良いから気が楽だよね。子どもが手洗いしない、約束破る子になっても私に責任転嫁したら良いだけだし。何も協力してくれない、何も見てないのに私だけ責めるのはおかしいんじゃない?」って感情的にならずに話されたら良いと思います。
    もう全てご主人にやってもらえばいいや。しなかったら娘さんには何もしない。それで貫き通したら良いと思います。
    でも、ほんと普段通りのちーさんでいて下さいね!無視や感情的に怒ればまたうるせーご主人がやんやん口だけ出してきますから!

    • 2月20日