※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
家族・旦那

お食い初めと初節句を同日に義実家でお祝いします。上の子の時も義実家…

お食い初めと初節句を同日に義実家でお祝いします。
上の子の時も義実家で義父母・実父母・義家族で集まってお祝いし、料理等ほぼ義母に用意していただきました。ケーキは毎回自分達で用意し、節句の時はちらし寿司だけ作って持参しました。
今回はお食い初めも一緒にするのでお赤飯もあり、ちらし寿司はいらないかな〜と思っているのですが、ケーキのみの持参でよいでしょうか。

義母も仕事をしており忙しいので自分でもなにか料理等準備はしたほうがいいかなと毎回思うのですが、義家族一同が揃うので義実家の台所で自分の料理をふるまう自信もなく、、

前回までのように義母に甘えても大丈夫ですかね。。うまい立ち回り方があればアドバイスいただきたいです😖

コメント

はじめてのママリ🔰

1回確認してみては?

勝手にケーキのみしか持って行かないてのも💦うちもお食い初めと初節句が同じですが赤飯は止めてちらし寿司にしますよ。

  • さー

    さー

    ありがとうございます☺️
    そうですね!義母に聞いてみます😊

    • 2月19日
転勤ママ

「前回同様ケーキ持って行きますね〜♪
あとチラシも作って持って行こうと思うのですが、どうでしょう⁉︎
他に何かこちらで用意出来るものありませんか??」

って聞いちゃいます🤗

  • さー

    さー

    なるほど!とても参考になりました☺️ありがとうございます!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

一応義母に相談してみて、
してくれると言うのであれば
甘えていいのではないでしょうか😊
主さんも産後で忙しいことですし。
義母の誕生日とかのプレゼントや、母の日などにお返しします。私なら😊

  • さー

    さー

    ありがとうございます!
    そうですね☺️甘えた場合はお返しできるところでお返しすればよいですね!😊

    • 2月19日