![しん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が親を叩いてきて困っています。娘の行動に耐えられず、対応に困っています。どうしたら叩かれなくなるでしょうか?
3歳の娘が、親を叩いてきます。それもかなりの強さで全身叩いてきます。
本当に耐えられないので旦那も私もどう対応したらいいのかわかりません。
娘を叩いたことがないので、叩かれることが痛いことだとわかってないのもあります。
娘に、なんで叩くの?と聞くと、楽しいから!って言います。
私はとてもかなしい、すごく痛い、大好きな娘に叩かれるのは、すごく悲しくて、近づくのが怖くなると無表情で言いますが、笑って叩いてきて効果はないです。
もう耐えられなくて、楽しく遊んでいても、叩かれると逃げて一人になって、部屋に鍵をかけて、娘が入ってこられないようにするようになりました。
旦那も怒鳴りつけていて、家の雰囲気もよくないです。
お腹に赤ちゃんがいるから不安なんでしょうか?どうしたら叩かれなくなりますか?3歳の反抗期もあって愛情もなくなってきました。乗り越えられる気がしません。
こんなんでもう一人生まれたら、もう娘のことを敵だと判断してしまいそうで怖いです。
- しん。(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
色々不安なのを感じてるのかもしれないですね。
うまく表現できないから楽しいというのでしょうか…
「そっか、楽しいんだ。ママもやってみていい?〇〇を叩いてみていい?楽しいんでしょ?相手がどう思うかなんてどうでもいいんでしょ?じゃあ叩いていいよね?」って叩く素振りをするとかはどうですか?
「いや!」って言ったら「人にされて嫌なことをあなたはしてるの。ママも嫌だってずっと言ってるよね。わかってくれないの?」って。
言ってもわからないならわたしは手の甲を叩き返すのも悪いことじゃないと思います。
親だけにやるならまだしも、お友達などにしてしまったらと思うと恐ろしいです。
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
叩くのが楽しいから、には全力で怒っていいかと🤔
許していいことでは無いです。
親なら我慢できますが外でお友達とかにも楽しいから、と叩き出したら大変です💦
うちの娘も叩いたり噛んだりしてきた事ありますが、その時は本気で怒ったりしました。
やめて!と全力で拒否、叩くなら遊ばない、あまりに止めないなら叩き返して、叩かれてどう思う?痛いし嫌な気持ちでしょ!だから叩くのはダメ!と話して何度かやりました。
赤ちゃん返りの一種だとするなら、しっかりスキンシップを取り、安心を与えてあげると落ち着くかもです👍
-
しん。
それで治まりましたか?!
なんとかしたいです💦怒っても怒ってもヘラヘラ笑うので本当に効果なくて💦
痛みには痛みですかね💦- 2月18日
-
ぱんたす
うちも最初のうちはヘラヘラしてましたが、何度かしてるうちに本気で怒ってる事が伝わったようでした。
本気で怒らないと伝わらないと思うので、加減はしなかったです。
痛みには痛み、と言うよりは叩かれることがどんな事かを教えるのに叩くッて感じでした。
叩く強さはそんなに出さず感情で嫌だ!もう遊ばない!を全力で出してました。
反省しない時は本気で怒ってるフリをして泣くまで素っ気なくしたりも。
泣いてママーッて来たらチャンスで何で怒ってるかちゃんと伝えるようにしてました。
叩いてくる、怒る、泣かす、叩いてくることに怒ってる、とはっきり伝える、仲直りのハグする。
がうちでの一連の流れでした。
これを何度か繰り返してました😅
ただ、怒るのも時間が経ちすぎると何で怒ってるか子どもには分からないので、ずーっと怒るんじゃなくて本気でバシッと怒るようにしてました!- 2月18日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
上の子が3歳10ヶ月女の子です。叩いたりはしないんですが、怒って物を投げるようになってしまって困っています。物によって危ないし、人に当たったら痛いし、何個も何個も投げてやめないときは本気で怒ります。加減がまだわかってないから、分からせるために本気で怒ることも必要だと思います。ふざけてるならなおさらです。
お友達や赤ちゃんにしたら危ないですよね˃ ˂
大人だからいいとかもナシでごめんなさい、してくれないとママ怒ってるからねって伝えています。
叩くことが遊びになっちゃってるなら違う遊びに誘導出来ないですか?
活発なタイプのお子さんかな?と思ったんですがお布団の上でジャンプとか音楽流して一緒に歌うとか、好きこと向くといいですね!
-
しん。
違う遊びに誘導しても叩き出すと止まらなくて💦💦
かなり活発で、家ではトランポリンで遊ばせたりしています!- 2月18日
-
ゆうママ
叩くきっかけとか、どうゆう風に叩いてくるのか分からないですけど、
たまに上の子と戦いごっこはしていて主に相撲ですけど、
顔は叩いたらだよとか教えて
そうゆう遊びには変えられないでしょうか!
もしストレスが原因なら何かで発散させてあげたらいいと思います。
構って欲しいの表現だとしたらまともに相手するとなおさら酷くなる気がきます。
ちなみにうちの子は最近
悪いことしたら鬼くるよ!って一発で効きます!- 2月19日
![ぽん子とちゅん子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん子とちゅん子
お子さんなりの理由があるとは思いますが、私なら叩かれたら叱ります。私も叩き返すなら手の甲が良いと思います。
まず叩かれたらすぐにその叩いてきた手の手首を掴み手の甲を叩きます。そして穏やかにではなくやや強めに低めの声で険しい顔で真剣に話します。
叩かれてどんな気持ちがしたのか確認し、叩かれて楽しい人はいないのでしてはいけない。それをするとあなたがみんなに嫌われてしまう。嫌われたくない、仲良くしたいなら絶対にしてはダメと伝えます。
理解してくれたら抱きしめて手の甲を叩いてごめんねと伝えます。
ギャンギャン泣いているようなら泣き止むまで待ちます。
落ち着いてから、理解してくれたか確認し謝ります。
それから子供からも叩いてごめんねを言わせます。人が嫌がる事をしてしまったら謝ることを教えます。他の人も叩いてるならその人に対しても謝るように促します。
そこまで全部済んだ上で下の子が出来る不安に対しての対応をします。
あくまでも私ならばです。
-
しん。
詳しくありがとうございます!
なんども叱るのに疲れてしまいました。次はもうたたき返そうと思います💦- 2月18日
しん。
お母さんも叩いていい?とかは、いいよ!叩いて!って言われます。
実際叩いた方がいいんでしょうか?加減してしまいそうです。そして加減するから本人は喜んじゃいそうです。
これから幼稚園なので、やりそうでほんと怖いです。もはや親が近づきたくない存在です。
けー
それならもう、ペーンっ!!ってわたしなら叩きます。
いい加減にしなさいっ!って。
これのどこか楽しいのかって程度には強く叩きます。わからせるために。
こういうことを続けるなら嫌いになるよってハッキリ言います。