※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じょん
その他の疑問

保育園でコロナの連絡が多く、娘が発熱しました。0,1,2歳の子どもが感染した場合の体験や自宅療養の過ごし方について教えてください。

保育園で毎日のようにコロナがでた連絡があり
とうとう娘も発熱…
正直保育園で0,1,2歳くらいの子たちで1人でもコロナがでたら感染拡大は避けられないだろうし、保育園から家庭に持ち込まれたら、親も感染は避けられないよと思うのですが
0,1,2歳くらいのお子さんが感染した経験や、自宅療養の経験がある方はどのように過ごしていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳、4歳の子供たちから大人も感染しました!
子供たちは咳くらいしかしてなくて、私たちに移って初めて気が付きましたね。下の子もマスクをしているおかげか保育園ではそこまで広がらなかったようです。
大人は38〜9度の熱が2.3日という感じです。あとは咳がダラダラ続きます😅
療養中はおもちゃで遊んだり紙粘土、知育菓子、間にYouTubeを挟みつつ、、
みんな体力が回復してからはひたすらデリバリーを楽しんでなんとか乗り切りました😅

  • じょん

    じょん

    ありがとうございます🙇‍♀️
    子供は比較的軽症が多いと言いますし、大人が感染してから気づくことも多そうですね🥺
    まだ卒乳もできてない子供と濃厚接触しないわけにもいかないですし、どうやって過ごそうかと思っていたので参考になります🙇‍♀️💕

    • 2月18日