※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

卵白の負荷試験で写真の加工品を勧められたが、ウインナーやかまぼこ、ハムの量について悩んでいる。塩分が気になり、病院に相談していない。クッキーやビスケットは卵を含まない段階。

卵白の負荷試験をしていて2gを12月にクリアしたので写真の加工品をすすめるように言われました。

スティックパン、ロールパンはやってますが、ウインナー、かまぼこ、ちくわ、ハムの量どう思いますか?塩分が気になりこんなにあげられません…少しでもあげたほうがいいのか…
みなさんならどうすすめますか?この量あげます?
病院には特に聞いてません。

クッキーやビスケットもまだマンナとかアンパンマンのとか食べてる段階なので卵入ってないですし…

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘も卵アレルギーあります。
加工品はだいたい大丈夫でした。
少しずつ平日の午前中にあげてました。
割と直ぐに症状が出てたので
ずっと続く場合は病院でもらった薬を飲ませてました。
基本的にそのままあげてました。
2歳過ぎてますが、保育園では卵なしのご飯を食べてます。
家ではなんでも食べてます。
最近は、卵とじも食べられるようになりました。
食べさせなければそのまま卵アレルギーがずっと残ります。
進んで食べさせてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てそのグラム通でなくて大丈夫ですよ。
    一口ずつとかで大丈夫です。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

この表は目安というか、毎度固茹で卵作るのめんどうだから…
これくらいなら食べても大丈夫だよ~という視野を広げるものと思ってます🤔笑
息子去年の秋に卵白4gクリアして、担当医からこの紙もらいましたが、その後も日常的に固茹で卵作って卵白4g食べてる状態です💡