
息子が保育園で手を出し、お友達に傷を作ってしまった。相手の名前は知っているが、先生は教えない方針。相手に謝罪を伝えたいが、どう声掛ければいいか相談。
年少男の子について。
息子が保育園でお友達に嫌なことをされ、怒って手が出てお顔に傷を作ってしまったと先生から言われました。
保育園では手を出すのはダメだよとおはなししてくれたそうです。
まだ年少なのでお互い言ってることが違っていたりもしたみたいですが、お家でもお話を聞いてみてくださいと言われました。
息子にも聞くとお友達にお腹をグッと押されて痛かったと、いやだったからと。
私も嫌なことがあってもされても息子も手を出したことはダメなこと、お友達がどれぐらい痛かったか等伝えました。息子がされて嫌だったという気持ちにも嫌だったよねと同感して話も聞きました。
息子からはお友達の名前も聞きましたが、先生は教えない方針で名前は言っておらず、お相手にはまだこれから話すところと言ってたので、ほんとに申し訳ないですと謝罪を伝えておいてほしいと言っています。
相手に怪我させてしまったと聞くと、なんでそんなことと思ってガーッと怒ってしまいがちなんですが、みなさんはこんな時、子供にどう声掛けますか??
- はじめてのママリ(妊娠35週目, 1歳8ヶ月)
コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
対応間違ってないと思います😊
私は怒鳴ってしまうタイプですが、理想は共感してあげることだと思ってます✨
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
間違ってないですかね💦
良かったです😖
いつもは私も怒鳴ってしまうので、今日は息子の気持ちも受け止めてあげないとと怒りたい気持ちを押し殺して話を聞きました😅
ちょうど今月から仕事を始めたのを言い訳に、忙しさに今週の爪切りをすっかり忘れてて、爪が伸びてしまってたのも悪かったです💦
切ってたらせめて傷は出来なかったのかもと思うとお友達にも息子にも申し訳ないですm(__)m