
コメント

まろん
途中入園はできますよ!
ただ入りにくいというだけです(>_<)
うちは9月から申請だして結局次の年の4月入園でした。
私の場合は休職中だったので、ランク的に下だったのですが💦
確か、9月から申請だしとけば入れなかったら育休延長できたはずですよ!

みう
地域によりますが、うちの地域では途中入園はまず無理です。1歳4月も苦しいので、0歳4月で申し込む予定です。本当はもっと長く家で見ていたいけど、、、
市役所に行って、待機児童や去年優先順位などで途中入園でも入れそうか相談するといいと思います。
定員に余裕がある地域&かならず◯歳までに復帰しないと退職、という職場でなければ、9月入園の申し込みでいいと思います。
(入れなかったら育休の手当て延長できるし、、、)
-
ロニースコッツ
ありがとうございます、市役所にきいてみます(◍•ᴗ•◍)
会社からは延長もできるといわれたので、まだ急がなくても大丈夫かもしれません。
妊娠がわかって、もうやめるつもりでいたのですが、会社から辞めるより育休までとってまた戻って来てほしいと言われました。
なので保育園がもしみつからなければ、延長もできるからとその時に言われました。
常に求人募集している会社で、おばちゃん達は続くけど若い従業員が続かなくて辞めていく人が多いので、退職はして欲しくないんだと思いました(๑´ㅂ`๑)- 11月2日

T&Tママ
地域差が大きいと思います。とりあえず役所で状況を聞くといいと思います。待機は多いか、途中入園の状況など。
うちは11月希望でしたが、ダメだったので、育休延長しました。3月までに入園できるか分からないので、4月入所の申請もします。
-
ロニースコッツ
入園がわからない場合、そんなに申請しないといけないんですか( ¨̮ )??
地域でだいぶ違うみたいですね、今日にでも役所にといあわせてみようと思います。
(*´∀人)ありがとうございました♪- 11月2日

退会ユーザー
こども園なら、働くママも専業主婦も、いつからでも、入園できるみたいですよ。確かに途中だと、早い者勝ちみたいです。
あと、気になったのが、子どもの大切な子育てなので、会社の都合に合わせるのは、後で後悔する人もいると思います(。>д<)私がそうでした。
育休を断れて、2ヶ月で託児所預けて、本当に可哀想でした。託児所はまだ0歳時だと、ベッドやバウンサーに寝かせてテレビを見させておくだけみたいです。なんの教育もしてくれません。だからやっぱり、子どもさん優先で、考えて欲しいなあと思います。
-
ロニースコッツ
ありがとうございます(●´ω`●)
0歳で預けるつもりはないです、旦那もそこまでして復帰をする、もしくは会社が求めてるなら退職という形をとった方がいいんじゃないかと言ってます。
市役所に電話して問い合わせたら、
上の子の学童も待機があったりするといわれました、女の人が外に働きにでるってほんと大変ですね(>_<;)!
来年の9月から復帰を考えてる事を言うと、私が入れようとしている保育園は、来年4月入園からの空きは既に無いとのことでした(°д°)6月に申し込んでくれれば良いそうですが、空きが無ければ待機児童になるとのこと。
会社は延長できるといっているのでそこはお願いしよう思っています。- 11月2日
-
退会ユーザー
そうなんですね(。>д<)会社も旦那さまも考えて下さっていてよかったです😌
やっぱり0歳で預けるのは可哀想ですよね😭私はスッゴク後悔しています😅💦
都会の方は待機が多い現状ですよね😢オリンピック会場よりも、保育所が、増えて欲しいです!😣- 11月2日

松田 姫音(36)
空きがあるとか、空きが出れば入れるハズです。
(定員割れしてて常時受け付け中とか、親の転勤等の事情で引っ越して空きが出た 等)
地域により、空き状況は違いますし、点数が高い低いにもよると思いますが、いとこのお子さんが申請していて、しばらく経って(6ヶ月ぐらい?)保育園の空きが出て、途中入園しました!
-
ロニースコッツ
ありがとうございます(*´▽`*)
点数などあるんですね。
市役所に確認できて、働き始める3ヶ月前の申請で空きがなければ育休は延長になるとのことでしたʚ◡̈⃝ɞ
もしくは来年4月の入園の子達と同じ扱いで、7月から働く方法もあるといわれましたが、
産休に入る前に会社に色々相談したことがあって、保育園すぐ見つからなければ延長もできるしなんとでもなるといわれたのを記憶してます。なので、来年6月に申請します。
上の子も来年小学生になって心配なので、延長なればなったで良いかな…と( •̤ᴗ•̤ )- 11月2日
-
松田 姫音(36)
来年から小学生なんですね。
それなら、来年6月の申請のほうが、親としては入学当初を一緒に過ごせて安心出来ますね✨
職場が育休の延長出来ると良いですね!- 11月2日
ロニースコッツ
できないわけじゃなく、入りにくいだけなんですね!
今月から願書受付ですよね、だからいまから願書もらって動くとこなんですが、
育休延長するタイミングもあるんですか(*´・д・)?
9月はまだ出産が8月末で、まだ自分が回復してなくて保育園さがしなんて出来なかったんですが、もう延長はできないってことですか(・・?)
まろん
そうです!みんな早く働きたくて1歳前に4月入園させてるだけです(>_<)
4月入園しろって言われてるんですかね?でなければ願書提出しなくて大丈夫ですよ!
えーと出産が8月からなら確か来年の1歳前になる7月から申請をだして、通らなければ、それを理由に育休延長できたはずです!
すいません育休なかったので詳しくはなくて💦
ロニースコッツ
はい、4月から入園させるように会社からはいわれてないです( •̤ᴗ•̤ )
4月からと言われてなければ、まだのんびりしてていいんですかね( ¨̮ )??
とりあえず役所にきいてみます。
なんだか心配になってこちらで聞いた方がはやいのでは(・・?)と投稿しました(*´∀人)ありがとうございました♪
まろん
じゃあいれたくないんだし、今回は申請見送りましょう!
もし会社がちょっと急かすような感じなら6月くらいから始めたらいいと思います!
区役所で1歳になる8月入園にしたいのですがといえば、いつまでに申請だせばいいか教えてくれます!
地域によって違うので、それが一番確実です(>_<)
まず始めるのは6月以降だと思いますよ(*^^*)