![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事制限に悩んでいます。自己肯定感や子育てについても考えています。
私はわりと厳しめだと思います。
食べ物は特に大事だと思っているので、
無添加薄味はできてませんが、
ファーストフードや、
アメ、チョコ、アイス、禁止していました。
チョコとアイスが4歳から解禁になり、
でもたまにしか許していませんでした。
最近、バレンタインでチョコセットをもらい、
1日1個にしようねと言っていたのに、
今日2個食べました。
しかも、おやつも3種類(ジュースを含め)と子供自身が決めていたのに4種類食べました。
お腹がすいてるときはおにぎりなど食事系をあげています。
制限すると反動がくるともききますし、
したいことを認めてあげないと自己肯定感がさがるともききますし、
駄目だよ(違う言い方もたくさんしてます)というのにぎゃーぎゃー言われると、じゃぁもういい!もう知らない!好きにすればいい!という気持ちになり、
どうして私が悪いみたいな罪悪感にさいなまされなければならないのでしょうか。
もう心が折れてしまい、
好きに食べたらいいと放置な心になってます。
それでいいですかね?
もっと小さなそれこそ1~2歳でアイスやチョコを食べてる子もいます。
自由に食べればいいですかね。
もう子育て嫌です。
- トマト(7歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしもお菓子やテレビに関しては厳しいと思いますが、ギャーギャー言われても「お菓子はどれだけワガママ言っても約束した分だけ」と言ってあとは聞きません💦
でもその制限が子どもに悪影響なのかもと罪悪感に苛まれてイライラするくらいなら、お菓子の1つや2つ増やしてもいいんじゃないかと思います。
![ふーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーみん
1歳からファストフード、アイス、チョコあげてました。そのかわり、しっかり基本の3食食べてのオヤツです。
オヤツ厳しめは、ママの考えにもよるんじゃないですかね。制限してる分の反動はあると思います。
家で制限してるのは、アメ、キャラメル、グミ、ガム、餅など誤嚥になりそうな物は6歳のお姉さんになってからと話してます。
主張が激しい時もありますが、代替えで乗り切れる時もあれば、子供が思う存分食べてしまうときもあります。
トマトママさんがアイスやチョコ、ファストフードをあげたくないのはお子さんの健康を考えてなのだと思います。
子供は食べたいものは食べたい!!の気持ちを親が何処まで我慢させるかです。
-
ふーみん
何時も約束を守れてるなら、たまには良いのでわ??
- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個数を決めて、
割と何でもあげています。
〃約束守ってくれたら、また
食べられるよ〃
〃約束破ったら、もう食べられないよ〃
で、
決まりを作って
あげていますよ。
割と神経質にやっていた時に比べて、
制限をほどほどにした方が
お互いストレス少なくなって良かったです⭕️
反動でたくさん食べたくなっている可能性もあるかもしれませんね💡
程よく緩めてあげたら、
意外と食べたがらないかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たべたら必ず歯磨きはされてますか?
コメント