コメント
退会ユーザー
ループタオル、布団、服、オムツ、カバン、汚れ物の袋、保育園3つ経験して毎回いるものです。
水筒は今の保育園は毎日いります。
お弁当箱はお弁当箱の日にいりますが、うちのとこは冬しか使わないです。
ラテ
上の子と下の子とで別の保育園だったのですが、全く違いました。
下の子の保育園はエプロンや布団など全然いらないところでした。
共通するものは強いて言うならオムツ、お尻拭きと着替えが数着でした😂名前は必須なので、手書きが嫌でしたら、名前シールやスタンプを買っておくといいです⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱
布団要らないところもあるんですね💦
おしりふきも持参なんですね!!名前気になってました!!やはり全てに名前書くんですね…シールやスタンプ安くてオススメありますか??⭐️- 2月17日
-
ラテ
下の子が二つの園に通っていてきょうだいで3園に通いましたが、布団から用意するところはなく、布団カバーやタオルケットってところばかりでした!
アイロンシールが簡単ですが剥がれてしまうのでスタンプのがいいかなと思いました。うちで使ってたものは精度があまり良くなくて😅
ネットで売ってるのでクチコミをみて買われるといいと思います!参考にならなくてすみません💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!園によっても色々なんですね💦先に準備は中々難しそうですね😅
分かりました✨見えみます!ありがとうございます😊- 2月17日
すぬ
ふとん、ループタオル、服、汚れ物を入れる袋、水筒、クレヨン
とかですかね🤔💭💦
うちは子供のリュックに荷物全部詰めて持たせてます。
年少さんに向けて、帰りは自分でリュックに荷物を詰めておいてくれてます😊
-
はじめてのママリ🔰
袋は必ずいる感じですね!!ダイソーとかの使ってますか??
リュックあるんですが装飾品が嫌いで持ってくれるかですが😅マスクも帽子もダメなので心配です😥- 2月17日
もっち
説明会で聞く前に用意したいということでしょうか?
それなら説明会を聞いてから準備された方がいいと思います。
2園経験ありますが全然違いました。
うちはどちらもループタオルは必要なかったですし…。
強いて言うなら服が汚れた時に着替える用の置き服
-
もっち
途中でした💦
置き服が必要なくらいでしょうか🤔- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうです、先走りすぎですかね😅聞いてると色々違いますね💦服は何着もいるんですね😵西松屋などで安くても結構お金かかりそうですね😱- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
カバンは子供が荷物を入れて持つ物ですか??
リュックがあるのですがそれでもいいですかね??🤔
布団は新生児の時の布団セットとは別物ですよね??😅
退会ユーザー
子供用はあっても無くてもいい年齢だと思います。
毎日の着替えとかオムツとか入れれる袋?みたいなのあるといいですよ。
布団は西松屋とかに保育園に持って行ける袋付きのセットのやつがあります!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
マザーズバッグみたいな大きい袋あったら便利ですね!!
布団見てみます😊