![かえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子妊娠中で、上の子の保育園利用について悩んでいます。利用時間や理由、配偶者の送迎時間について相談したいです。
第二子妊娠に伴う、第一子の保育園利用について
私は現在専業主婦ですが、第二子を妊娠していまして、どうやら上の2歳児が産前産後2ヶ月の計5ヶ月保育園利用ができる様です
今でも2歳児を連れての検診などなど大変なので是非利用したいと思っているのですが、利用時間について悩んでいます
利用可能は7時から20時までですが、6時間から何時間でも選択できます
是非とも預けたい時間・理由としては
①妊婦検診の間(9〜12時くらいから大体3〜4時間)
②里帰りではないので分娩(予定無痛分娩)から産後の入院期間
③産後ケア入院のための②に+1週間の間
④新生児が産まれてからの負担軽減
一応産前産後1ヶ月程度は義母が応援に来てくれる予定なのと、もし夫が送迎するとなると朝は7時半に送り、帰りは決まった時間には難しいとのことです
新生児を抱えての2人育児の想像がまだできず、保育時間を決めかねています
先輩方のご意見いただけると嬉しいです
- かえる(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園生活は未経験なんですかね?
それだとあんまり長い時間預けるのは負担が大きいかもなぁ、と思いました。
多かれ少なかれ赤ちゃん返りもあるだろうし。
朝は7時半で仕方ないとして、お迎えはなるべく早くで良いんじゃないですか?
![おちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちび
私は集団生活未経験だと1番不安なのは風邪など感染症系ですね🥲
うちは4月から幼稚園で7月末予定日ですが保育園の洗礼とやらに怯えています😭
新生児のお世話にプラスで看病とかは辛いかなと🥲
うちは小さめの支援センターに行くと何故か風邪を貰ってくる事も多くて🤦♀️
検診の時は一時保育などを利用し、産後ファミサポなど利用するのもいいのかなぁと🥲
でもイヤイヤ期に赤ちゃん返りなんてされたら保育園行ってくれ‼︎ってなっちゃいますよね🥲
来年の春から幼稚園、保育園に行く練習!産前産後は練習のきっかけ!くらいに構えて預けるのもいいのかなと思います🥺
帰り時間は朝からなら3時くらいだと夕方バタバタもしないのかもしれませんね🥺
うちは9時から3時幼稚園の予定です🤔
里帰りはなしで、敷地内同居なので送り迎えはお願い出来るかなぁ時思ってます🤔
その頃にはコロナも落ち着いてるといいですね😭
-
かえる
なるほど…噂に聞く洗礼も覚悟しておかないとですね
出産前後だと色々厳しいなぁ💦
とりあえず毎月時間は変更できるとのことで慣れるためにも9-15時の6時間にしてみました!
有難うございます☺️- 2月19日
かえる
ありがとうございます😊
保育園…というか集団生活自体全く初めててです
赤ちゃん返りかぁ…考えていませんでした
そうですね…上の子のストレスも考えてあげないとですね
はじめてのママリ🔰
うちの子も含めて赤ちゃん返りしなかった子は殆ど見たことないです😂
産後なんかは「ママと赤ちゃんはおうちにいるのに、自分だけ保育園!」と荒れる子もめちゃくちゃ多いですよ。
その中で、長時間の保育園は負担が大きい気がするので私なら早めに迎えに行ってあげたいなと思います。
何ならうちは荒れてたので結局休ませてました笑。
かえる
今でも甘えんぼなのに、赤ちゃん返りなんてしたら…🤣
まずは短い時間からはじめてみます