
病院で泣く子が発達障害か心配。幼児は緊張で泣くことも。発達に問題なし。次回受診が不安。発達障害かどうか不安。
病院でギャン泣きする子は発達障害ですか?
インスタの投稿で病院でギャン泣きしたら発達障害を指摘されたと目にしました。
以前、息子が身長と体重の伸びが悪く経過を診せにかかりつけの小児科を受診したとき、身長体重を測るだけでギャン泣き。先生の診察のときに身体に触れるわけでもないのにギャン泣き。先生のお話がまったく聞けないことがありました。
その時に発育面より発達面を心配されました。
はっきり言われた訳ではありませんが今日のことも含めてまた半年後に診せてねと。
2歳前にも一度診察に行ったのですが、そのときは怖がりはするものの泣くことはありませんでした。
ギャン泣きしたのは2歳半の頃。
この頃は病院というものがどんなところなのか理解していて、何をされるところかもわかっていたのでそれで泣いたんだろうとわたしは思っていました。泣きすぎではありますが…
その他、私から見て心配するような行動などはありません。
言葉も早く物事の理解もしっかりできますし、運動面も問題ないと思います。
人より少し臆病で人見知りではありますが…
この間熱が出て発熱外来にかかった時は泣くことはありませんでした。
もうすぐ3歳、幼稚園にも通います。
その頃にまたかかりつけに行くのが不安です。
また泣いたらどうしよう?発達障害を指摘されたらどうしよう?と…
やっぱり病院で異常に泣くのっておかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてママ
4歳ですが毎回ギャン泣きですけど
発達面とか指摘されたことないです!
はじめてのママリ🔰
何もしなくても泣きますか?
注射とか…
はじめてママ
先生に聴診器で診てもらうだけとかでも泣きますよ😂
注射とかになれば暴れるので看護師さんに
押さえられてますし😅
今のところ発達にも異常ないです😄