※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かず
子育て・グッズ

生後3週目で母乳マッサージを受け、母乳が出始めたが片方を嫌がるように。ミルクも足しているが、最近2時間ごとに起きるように。母乳育児を続けたいが、過去は混合だった。足りないのか心配です。

生後3週目到来。
母乳マッサージを2度受けてだいぶ母乳も出始めだかなと思っていたら、片方を嫌がるようになりました。
それでも足りないのでミルクは40〜60は足しています。
産まれてからよく寝るタイプの子で助かっていたのですが、ここ数日突然2時間ごと起きるようになり、もしかすると足りないのでしょうか〜
なるべく母乳育児出来るくらいまで母乳出るようにもしたいと思っていますが、上2人は基本混合でした。

コメント

メレンゲ

たぶん魔の三週目に突入したんだと思います💦

ちなみに上2人とも完母、現在3人目も完母で育ててます😌

2人目はめちゃくちゃ寝る子でしたが、やはり3週目は寝なくなりました😅

魔の三週目は寝る子にもあるんだなと思いました(´-`).。oO(💦
でも、元がめちゃくちゃ寝る子なので、授乳間隔が短くなるだけですっごい泣くわけでは無かったですね🤔

それと、母乳なので体力ついてきたら完ミより授乳間隔は短くなってきたりします💦
1時間とかもあるかと💦
ミルクをもうちょい足してあげるか、頻回授乳にしてみるといいかもですね😊

完母だと授乳間隔短いので、もしきつかったら夜はミルクとかにすると楽かもです☺️

  • かず

    かず

    ありがとうございます!

    たしかに今もすごい泣くというよりは、なかなか寝れず目を開けてたり〜抱っこだと寝たりなど先週とは明らかに変わってきたなと思っていました。

    頻回授乳できる時してみたいと思います!
    片方あげると泣くので出るようにしたいなと😭

    • 2月17日
  • メレンゲ

    メレンゲ

    もしかしたら、片方は出てはいるけど、もう片方より吸わないと出なくて『吸うの疲れるし、あまり出ないから嫌だ😖』って泣いてるのかもですね🤔
    もしくは、もう片方より乳首の大きさや伸びや柔らかさなどの形が気に入らないとか💦

    後は向き癖もあるので、飲みやすい向きのおっぱいもあるかもです🤔

    私も上2人とも左胸しか飲まなくて😅
    右出てるのに、ちょっと飲むと顔背けたり泣いたりベーッて出してから、また違うおっぱいよこせーみたいな感じで口をパクパクしたり😓

    2人とも向き癖的に左胸を好みそうってのもありましたが、右乳首が左より伸びないし硬めなので吸いにくかったみたいです💧

    一人目はそれでも少しでもと右吸わせて、寝させる時は左ってしてたので、まだマシでしたが、2人目はよく寝るので私が休みたいし家事したいために甘えてよく飲む左をほとんどにして右はたまにしかあげていなかったら、右があまり母乳出なくなり(左だけでも完母はできましたが)、気づいたら左右の胸の大きさが2カップ近く差が・・・(笑)
    断乳して、左右同じ大きさになりましたが、その経験から今回は右も泣かれても飲まなくても飲ませるようにしてます💦

    ただ、やっぱり左の方が乳首は柔らかく伸びるのでくわえやすいみたいで、左は乳首を口の近くにもっていけば勝手にうまく吸いますが、右は赤ちゃんの頭をもって私が吸わせてあげないと吸えないですし、何回もうまく吸えず数回目でやっと乳首が伸びて吸うって感じです💦
    またグズグズの時は右は余計に機嫌悪くさせるので、右から吸わせてある程度吸わせたら左胸を長めに飲ませて寝かしつけしてます😅

    とりあえず、嫌がる片方は赤ちゃんの好みじゃなくても吸わせないと出なくなるので、頻回授乳で嫌がる方をどんどん吸わせてあげた方がいいです😌

    母乳は完母にするなら最初の2、3ヶ月が勝負なので、大変ですが頻回授乳でどんどん吸わせていけば完母にできますよ☺️
    ただ、母乳だと本当に睡眠時間短くなっていきますので、1時間毎に授乳とかもあるかと💦
    なので、あくまでも私の経験上ですが、睡眠時間がただでさえ短いうちは夜の寝る前に母乳はあげずにミルクをあげて、夜中の授乳のうち寝なかったらミルクをって感じにして、ママの睡眠時間確保した方がいいかと🤔

    ま、それでも寝ない時は寝ないので😅
    まさに、うちの3人目はそうです(笑)


    今は嫌がられても頻回授乳で吸わせたり、乳首柔らかくするのにマッサージしたりするといいかと思います😌

    大変ですが頑張ってください☺️

    • 2月17日