
コメント

おすし
義両親ではないですが義祖父母と同居していた時期がありました!
洗濯機・お風呂・キッチンが共同でしたが、特にこれといった話し合いもしないままお互い使っていて、最終的に義祖母から文句と悪口の嵐、エスカレートしていびられ耐えきれず同居解消したので、ちゃんと話し合ってルールを設けるべきだったなと後悔しました😩

Rmom🤎
去年10月中旬に同居解消
しました😳
・洗濯は別
・食事は義親担当
(これは義親からの条件)
程度で結果的に誰が何をも
一切無かったので洗い物も
自分達が使ったものを で、
お風呂の順番も適当だし、
トイレ掃除は誰もしないし、
(そもそも義親に掃除する
概念が皆無)
お風呂掃除は義父か旦那、
洗い物も義親が使ったもの
つけ置きのまま半日放置で
めちゃくちゃ邪魔で結局
私が洗ってあげたりしてた
のがちりつもで私の我慢の
限界、赤ちゃんが居るのにも
関わらず生活音に配慮しない
のが耐えられず同居解消
して自分達のマイホームを手に
しました☹️
なので経験者は語るじゃ
ないですが、掃除や洗濯、
料理、買い出し、生活音、
どうするかとかルールは
細かく決めたほうが
いいかと思います😭😭
-
m⭐︎
まさにですよね('>ェ<`)
未然に防ぐ事ができることからしたいのですが、ギクシャクはないと旦那から言われました😢なくてもあってもとりあえずルールは細かく決めたいんですが😵💫😵💫
経験者として料理、買い出し、金銭面、掃除、洗濯、子供関係の他で言ってた方がいいのとかありますか😢?- 2月17日
-
Rmom🤎
いや、旦那様は自分の親だから
ぎくしゃく無いって言えるん
ですよ🥺本当にどれだけ良い
義親さんでも他人であって、
義親さんからしても嫁は他人
なんでいきなり他人と同居は
やっぱり嫌なところ段々と
見えてきちゃってお互いに
嫌な気持ちになったり、
モヤモヤしたり 等々ありますよ🥺
ルールはしっかり決めて
おかないと誰がこれするの?
とか、私は知らない関係無い
とか、いざこざ起こります😇
他はやっぱり義親さんに対して
何かあった時、旦那様が
親の肩持たずに自分の味方に
なってくれるか重要です😭
あとは、義親の愚痴言っても
聞いてくれるとかそういう
義親とのルールもだけど夫婦の
ルールも決めておいたほうが
良いのかなぁと🥺🥺- 2月17日
-
m⭐︎
まさにそうですね🥰
正論すぎて拍手したいです!!!👏
ぜひ旦那にも言ってほしいくらいです🥺👏👏
夫婦間のルールとかは考えてなかったです!
この機会に決めてみようと思います☺️- 2月17日
-
Rmom🤎
経験者なんで少しでも辛い
思い、悲しい思いする
ママさん減ってほしくて😭
出来る事なら同居なんて
本気でおすすめしません!!笑
本当中にはめちゃくちゃ義親と
仲良くて同居も上手くいってる
人もいますが、上手くいかずに
終わったんで😇😇
仮に同居無理ってなったら
どうするのか?とか、
そういうのも重要です😭‼︎- 2月17日
-
m⭐︎
上手くいかないってまだしてもないのになんでそんなに言い切れるのか、条件を書面にして渡すなど言ってたのですが、本人は忘れてました😢
他に夫婦間のルールとか決められてますか😢?- 2月17日
-
Rmom🤎
義親さんってどんな方ですか?
上手くいかないって思ってた
ほうがいいと言うか、仮に
期待して同居してぜんっぜん
違う!ってなった時のほうが
落胆の度合いが違うから、
上手くいったらラッキーって
思ってたほうがいいです😭
もう自分が言った事忘れてる
時点でちょっと先行きが、、、
今は解消しちゃったんですが
同居当時は何かあればまずは
旦那に言ってから旦那が
義親に旦那の言葉で伝える、
って感じですね🤔私の言葉
だと結構トゲのある言い方に
なっちゃうんで😇必ず、
旦那の言葉に直してからって
口酸っぱく伝えてました😂笑- 2月17日
-
m⭐︎
義母はお節介焼きで私たち夫婦が話していても割って入ってきたり、なんでもズバッと言うタイプです😂
もちろん、先行きも分からないまま進むのは、、、って感じです😭
ちゃんとルールをしっかり決めてそれに従って私たちも義両親もしていきたいと思ってるんですけど、なかなかそう簡単に進めなさそうです💦- 2月17日
-
Rmom🤎
ズバズバ言うタイプの義親さん
だと面倒そうですね😩💔
ルール決めると義親さんが
もしかしたら良い顔しない
気がしてきました😣💭- 2月18日
-
m⭐︎
自分の家なんだから、そっちが従いなさい!みたいな態度取られそうです😭
- 2月18日
-
Rmom🤎
少なからず多分そうなる
可能性が見えてます😢💭
でも本当にルールは決めないと
後から色々言われたら
腹立ってきちゃいますよ😇- 2月19日
-
m⭐︎
週2は必ず数時間ですが義母に会うのですが、細かくルールを決めなくてもいいのかなとたまに思ってしまいます😢でも、1人になると、細かくルールを作ってもそのような性格じゃなければ関係ないよね?と思ってしまう自分もいます😢今は自分との葛藤もあるのですが、よくわからなくなります😭😭
- 2月20日
-
Rmom🤎
でも同居されるんですよね🤔?
最低限のルールはやっぱり必要
だと思います🥺嫁から言うの
気を遣うのでここは旦那様に
お願いして言ってもらった
ほうがいいかなと🤔‼︎- 2月20日
-
m⭐︎
そうですね😢残念ですが、一年間の同居だと思います😭
- 2月20日
m⭐︎
ですよね😣
ルール設けるのは旦那からの提案だったのですが、時間空いて話してみるとキリがないと言われました😢
やはり、ルールは設けるべきですよね😣
おすし
確かにキリは無いですよね🥲
とりあえず最初に最低限のルールだけでも設けて、生活していく中でお互い うーん と思うことがあればその都度話し合うんでもいいと思います😣
ルールがありすぎてギチギチに縛られるのも大変ですが、逆に何も決めないままでトラブルが起きるのは未然に防ぐことが出来るので💦
m⭐︎
やはりそうですよね😢
逆の考え方が出来ないのですが、旦那は自分の親だし、ギクシャクはないと言って、細かいルールは決めたくなさそうです😢
あとは旦那はを納得させるだけなのですがなかなか(;_;)
おすし
まさにうちもそうでした😭
なんかあったら言えば大丈夫とかそういう感じで私も信じてしまって、いざ生活してみたら上手くいきませんでした🥲
清潔さの概念?価値観?の違い、共同部分の掃除をどっちがやるか、どこのスペースをどのくらいまでお互いが使うのか、生活リズムも違うので生活音、言った言わないのトラブル、ほんと尽きなかったです🤯
結局こちらは他人ですし旦那様、どうにか動いてほしいですね💦
m⭐︎
旦那の言ってることはコロコロ変わるのに頑固だからまた難しいところです😣長期戦になりそうです( ꒪⌓꒪)
おすし
そうなんですね😭
大体ルールの内容としては家事系のことが多くなるかと思いますが、主に家事をしたり共同部分を多く使うのはm⭐︎さんになりそうですか?
であればなかなかしんどいとは思いますが、強気でいければなと思います😭💪
m⭐︎
共同部分を多く使うことになるのは半々かなとおもってます☹️
強気で行けたらいいですよね😵💫😵💫