※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の1歳3ヶ月の発語について相談です。言葉は理解しているが、意味のある発語がない。ジェスチャーが多く、名前を呼んでも手を挙げる。保育園に通っているが気になる。発語を促すアドバイスを求めています。

明日で1歳3ヶ月になる娘の発語について
アドバイスやお話を聞かせてください🙇‍♀️

言葉はかなり理解しているようですが、
未だに意味のある発語(わんわん、ぶーぶーなど…)が
ありません🥲

〇これをゴミ箱に入れて
〇靴履くからお座りして

など

基本的にこちらが発する意味は理解しているようで
求めている通りの行動をします
時々分からないときは、ん?と首を傾げて
聞き返す姿もあります💦

ただ
ちょうだい、はーい、ネンネなど
ジェスチャーが多く言葉は全然ありません💦
名前を呼んでも、はいと言うことなく
手を挙げて振っています…🙋‍♀️

保育園に小さい頃から通っているので
大人との関わりも多いと思うのですが
発語がないのが気になっています😢
どちらかと言うと活発な方で
大人しい、というわけではないです🥲

絵本も読むし、よく話しかけている
つもりではありますが、
発語を促すためになにかアドバイス
あればお願いします🙇‍♀️

コメント

ひろ

下の子も保育園通っていますが、発語は1歳3ヶ月くらいでしたよ☺️
それだけ理解していたらこれからどんどん出ると思います!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね…!
    これから出てくるといいけどなあと
    思っています🥲🥲
    ありがとうございます❗️

    • 2月17日
むぅ

息子もその頃同じような感じで、言葉の理解はかなりあり指示は通るものの発語はなく、ジェスチャーで意思疎通をはかっていた感じです(笑) 1歳半検診ギリギリで「あんぱんぱ!」ってなんとなく言うようになりましたよ😊

そのあとは、発語しやすそうな言葉を教えて、言えたら褒めるを繰り返して、話すことが楽しい!って思ってもらえるようにしました🌸
息子は喃語に促音(小さい"っ")や破裂音が多かったので、保存容器のタッパーとか何かを見つけさせて「あった」とか、「ブッブー(車)」、「パン」、「バス」など、そういうのから促して、1歳8ヶ月過ぎた頃からどんどん増えていきました😊

ちなみに保育園には通っていません💡

  • ままり

    ままり


    同じような感じなのですね…!!
    なんだからジェスチャーが出来すぎて
    そのコミュニケーションに
    満足している気がして(TT)笑

    今娘が発している喃語から
    なにかきっかけを見つけて
    発語に促せたらいいのかなと
    思いました…!!!

    ありがとうございます😊

    • 2月17日