
家と園でのお昼寝やぐずり方の違いについて相談したい女性がいます。園では自分で寝ているが、家では抱っこ紐が必要。刺激不足でぐずるのか疑問。同月齢のママの関わり方を知りたい。
家と園でのお昼寝やぐずり方の違い
まだ小さいのですが、仕事の都合で先週から保育園に預けています。
最近、家でのお昼寝は必ず抱っこ紐で揺れてないとできないのですが、園では抱っこ紐使わずに自分で寝ているそうです😳ぐずることもほとんどなく、あやすと声を出してよく笑ってくれるそうです。
楽しんでくれてるのは私としては本当に嬉しいですが…
家だと刺激が足りなくてぐずっているのでしょうか?(園は0〜2歳で一クラスですが、教室というより一軒家を改装してるところなので、お兄さんお姉さんが動いてるのがたくさん見えます)
活動時間を考えて、眠くてぐずってると思って抱っこ紐してるのですが、本当は違ったんですかね?
もちろん、時間が許す限りは一緒に遊んでいますが、家事やトイレなどで離れるとよく泣いてしまいます😢
なので抱っこ紐が手放せないのですが…
三連休で首肩背中の凝りがマックスになったようで、昨日頭痛と吐き気にまで繋がり、仕事を休んでマッサージに行ってきました💦
同じくらいの月齢のママさん、家ではどんなふうに関わってあげていますか?
- えび(3歳7ヶ月)
コメント

ぷーさん
末っ子が5ヶ月ですが
誰かが視界にいないと
よく泣いたりしてますよ🙆♀️
私もグズグズ言われても
バウンサーを近くに置いて
家事やったり
どうしても離れなきゃの時は
泣かせたままでいるよー!!
と声出したりしてます!
長男を4ヶ月から
保育園に入れてますが
長男も5ヶ月の時は
そんな感じでした😊

にぃ
すみません、同じくらいの月齢ではないのですが
0歳児クラスで6年ほど働きました!
保育園では布団で眠れて
お家では抱っこじゃないと寝ないは
もうほんっとにほぼ全員がそうです😂💕
保護者も「えーー!家では抱っこなのに!」
と何度も言われたことがありますよ😊
お母さんは何もやり方など
間違ってないと思います😊
保育園にはお母さんがいないから
『仕方ない、頑張るか』って感じです☺️多分…笑
その分、お家でママに目一杯
甘えているんだと思います❤️!
お母さん産後5ヶ月で働いて
たくさん抱っこもして
身体しんどいですよね😭💦
離れたら泣くのも当たり前のことなので
私は必ず
「〇〇してくるね、終わったら戻ってくるよ」
「待っててくれてありがとう」
と言葉をかけるようにしてました😊💕
今は言葉を理解していないかもしれませんが
それでも言葉をかけるのって大事だと思ってます☺️
ゆーき🔰さんの求めている回答では
ないかもしれませんが🥺
マッサージもちょこちょこ行って
休まれてくださいね🥺
-
えび
お返事遅くなり大変すみません💦
こんな温かなコメントいただけると思っていなくて、泣いていました😭✨
間違ってないと言われて、本当に心強いです。結婚して遠くに引っ越してきて知り合いも少ないので、手探りでした。
けっこうあるあるなんてすね、よかった😂
5ヶ月なりにお母さんの存在感じてくれてるんですね😢抱っこさせてくれるのも短い期間だと思うので、マッサージもちゃんと行ってたくさん抱っこするようにします🙌- 2月18日
-
えび
ここに相談した日からなぜか、2日連続で自分で指しゃぶりで夕寝してくれました😂
なんなんですかね。笑
赤ちゃんってある日急に成長…と言っていいのかわかりませんが、変わりますね💡- 2月18日
-
にぃ
近くに知り合いがいないのって
やっぱりきついですよね😭💦
ここでたくさん悩みを吐き出してくださいね☺️💕- 2月18日
-
にぃ
えー!ほんとですか!❤️
よかったです☺️
逆にまた出来なくなった時がしんどいので
私はラッキーぐらいで考えるようにしてます😂❤️- 2月18日
-
えび
本当に、こういうアプリやSNSにかなり助けられています🥺
そうですね、また出来なくなっても退化してるわけではないので!昨日までラッキーだったと思うことにします😊- 2月19日
えび
お返事遅れてすみません💦コメントありがとうございます😊
嫁いだ先で知り合いも少ないので、同じくらいの月齢の子の様子が知れてうれしいです😢✨
泣かせておいたら声が枯れてしまったり、顔に引っ掻き傷をつけてしまったりしたのでビビってます💦様子見ながらうまく家事も進めたいです💡