※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいひ
お仕事

新しい職場で1年経ち、人間関係は良好だが馴染めない感じがする。疲れる日々で、自分に合っていないのか悩んでいる。同じ経験をした方いますか?

職場について...
保育関係でパートで働いています。

新しい職場について1年。。
仕事も大体覚えて、
職場の人間もあまり深く関わる事はないのですが
普通に話す分には
全然感じのいい方ばかり...
すっごい怖い人がいる訳でもなく...
1人か2人本音で話せる職員も出来て...


でも、、でもなぜか
1年経っても 
あぁ〜なんかこの職場に馴染めない
なんか自分に合ってない?雰囲気が、、
という経験ある方いませんか?!


これといって理由はないのですが
1日終わった後
はぁ〜なーんか疲れた。。なんか違うなぁ。
私浮いてる??
ってなるんです。

特にアドバイスとかが欲しい訳じゃないのですが
そんな、経験あるよっていう方いますか⁉︎

こんな経験初めてで、、、笑

コメント

チョコアイス

今の私、介護のディサービスですが出勤日数も少ないせいか、3年頑張りましたが雰囲気も合わないような。
常に浮いていて、居心地わるくて、ミスも増えてしまい、来月で退職します。雰囲気合わないのは、やっぱり辛いです。

  • みいひ

    みいひ

    そうだったのですね!😢
    3年間お疲れ様でした。🙇‍♀️
    よく頑張りましたね😭(なんか上からな言い方ですみません💦
    といのも私が2年もあと頑張れるのか不安で、、、

    そうなんです!!何か居心地も悪く、自分の力が発揮できず?にいつもミス。慌てる...

    雰囲気合う合わないは大事ですよね。。

    • 2月16日
オリ子

わかりますよ!
私も過去に異業種から保育士に転職しましたが、他の方々は全員保育系の専門学校や短大を卒業し、当然のように保育士になった方ばかりで。
(私は保育系ではない四年制大学を卒業し、事務職をしていました)
嫌な人はいませんでしたが、訳もなく居心地は悪かったです😂

それが理由ではありませんが、転職した保育園は異業種からの転職の方も多くとても居心地が良かったです😊

  • みいひ

    みいひ

    えー😭分かる方がいらしてくれて本当に気が少し楽になりました。
    そうだったのですね、、
    居心地の悪さにも訳が色々とあるのですね。。
    私も子育てでブランク4年なので、、それもあるのかなぁ..😭

    • 2月16日
チョコアイス

介護は好きだし、利用者さんは嫌な方いなかったので、残念ですが、やはり育児しながら自分に合う場所で働くのは、大変ですね💦悩みすぎて自律神経乱れました😥

  • みいひ

    みいひ

    そうだったのですね😢
    私も今の職場の子どもたちがとても可愛いくて好きなのですが、それよりも何よりも自分がここにいる事がなんか違和感...それが拭えなくて


    自律神経乱れてるって例えばどんな症状ですか😭?

    • 2月16日
チョコアイス

生理が遅れ出したり、寝不足が増えたり目眩が出た時もありました。婦人科の先生にストレスでホルモンバランスも崩れ出してるかも⁉️と言われました。