
義実家での子供のご飯について悩んでいます。お義母さんに任せていましたが、最近気まずい思いをしました。次回はストックや市販のものを持参するか、私が作るべきでしょうか。
義実家に行った際の子供のご飯はどうしていますか?
義実家に行く際はいつも大体2日くらい泊まっており、2回食くらいまでは市販のものを買って食べさせていたのですが、1歳あたりからちょくちょくお義母さんも作ってくれたりしてくれてたのもあり、いつの間にか子供のご飯は泊まりに行った際はお義母さんに任せていました。
子供もアレルギーなど特になくて、お義母さんにご飯はこんな感じでいいかな?って聞かれた時は「はい!なんでも食べるので適当で大丈夫です!ありがとうございます!」って言って任せていました。
しかしこの前行った時に、お義母さんが違う部屋で「〜ちゃん(子供の名前)のご飯作りきらん〜…」っておばあちゃんに言っていたのを聞こえてしまって、それからどうしようと勝手に気まずくなってしまいました🥺
自分の親は大人のご飯の途中とかを子供用の薄味みたいな感じで適当にあげてくれてて、私も1歳過ぎてからはそんな感じでご飯のこだわりとかないので、そんな感じで別に悩まなくていいのになぁって感じなんです💦
次からストックか市販のものを買って持って行くか、材料買って行ってキッチン借りて私が作るのが妥当でしょうか…??
- にこ ☺︎🔰(4歳4ヶ月)

退会ユーザー
私も気にしちゃうと思うので市販買っていきます!

Anp
それを聞いてしまったら何だかもう頼めませんね…🥲
キッチン借りれそうな感じなら借りて作りますがベビーフードとかの方が無難かもしれませんね🙆♀️

ママリ
私は大人のメニューで食べられそうなものがあったら分けてもいいか聞いて、自分で薄めたり細かくしたりなど調整するようにしてますよ。フードカッターも持って行ってます。
何も無かった時や手間がかかりそうな時のため、ご飯とおかずがセットになったBFも必ず持っていきます。
いくら適当でいいとはいえお義母さんに任せきりでは負担大きいと思います。「適当」が一番困りますよ💦実の娘の子ならまだしもお嫁さんの子なので😂
作りきらんというのは面倒だとかこだわりを気にしてるとかじゃなくて、万が一何かあった時の責任取れないという意味じゃないかなと思います😣💦
-
にこ ☺︎🔰
そうなんですね💦
BFを持って行っていた時に、3食BFばっかりは…みたいな感じになって、お義母さんも分けてあげるから持って来なくていいよーって感じになってのでそれからは甘えていました😅
こらからはそうしたいと思います🙂- 2月16日
コメント