※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相手が無職になり、養育費を減額したいと申し出てきました。減額額が少なすぎるため、了承したくありません。将来的に仕事ができる状態であれば、収入を教えてもらった上で増額を考えたいですが、音信不通になると不安です。減額請求の調停での提案について教えてください。

相手が無職になってしまい、養育費を減額してほしいと調停の申し出がありました。五万から一万に減額してほしいとのことです。一万は少なすぎるので了承したくありません。仕事を辞めた理由にもよりますが、将来的に仕事ができる状態であれば新しい勤務先の収入を教えてもらう前提で了承し、また養育費の増額をしたいと思っています。しかし、その後音信不通になってしまったら相手の逃げ得ですよね、、、( ; ; )皆さんは減額請求の調停の際どのようにして納得する提案をしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

経験はないですが、無職と言っても雇用保険もおりますしさすがに1万はなしですね😅
最低3万で半年もしくは1年後からまた5に戻すのを条件にして書面に残し、払わなければ法的処置などするとかですかね😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても素晴らしい回答ありがとうございます( ; ; )やはり一万は相手に都合が良すぎますよね、、、。参考になりました!ありがとうございました!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに都合良すぎます😂
    無職になったって証明もないですし5万で成立する=雇用保険もそれなりにあるはずですからしっかりと取り決めしてるほうがいいです😊

    • 2月16日
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

さすがに1万はないですよね
父親なんだから、なるべく早く仕事を探して払えるようにしなよって思ってしまいます😒

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    離れていても親子ですからねほんとその通りだと思います💦減額申し込んでる時点でその自覚すらないんでしょうけど、、、

    • 2月19日