
コメント

ワンコ
隣の市ですが
健診時眠さですこぶる機嫌がわるく
何もしませんでした。笑
家ではやるもんねーで終わりました。笑

ママリ¨̮⃝
今は変わってるかもしれませんが、
積み木はやりませんでしたよ😳
指差しは出来るか何回かやって
それでもやらない場合は
後日またやりましょう!みたいな
話をされてる方を見かけました😣💦
-
S.A
コメントありがとうございます😊
よくインスタとかで積み木やってるの見たのでやるかと思ってました!
自治体によって違うんですね😂- 2月16日

退会ユーザー
積み木など何もしませんでした。
家で積み木積めますか?言葉の単語言えますか?など質問だけでした。指差しカードみは机に置いてありましたが、機嫌悪くずっとそっぽ向いてました😂
家で出来てれば問題ないみたいです☺️
-
S.A
コメントありがとうございます😊
家での様子を聞く感じなんですね!ちょっと安心しました!- 2月16日

初夏☀️
下の子が数ヶ月前に1歳半検診でした!
コロナの影響なのか積み木はなかったですがイラストを指差しはありました。
うちの子は緊張と寝起きで機嫌悪くて全然指差ししなかったです😓
発語もその時パパ、ママ言わずでしたが普段喃語言うし普段の生活でも特に変わったような事なかったとお伝えしたら再検査なかったです!
-
S.A
コメントありがとうございます😊
やはり積み木はないんですね!
子どもの機嫌もありますからお家での様子を聞いてくださるんですね!安心しました!- 2月17日

はじめてのママリ
会場に入って早々不安な顔になり、終始うるうるでした😂
保健師さんとのお話の時も完全に無視でしたが大丈夫でした笑
何か発達について心配だと相談すれば再検査を勧められるかもしれませんが、こちらから何も言わなければ大丈夫だと思います☺︎
-
S.A
コメントありがとうございます😊
子どもも調子悪いと何もできないですよね😂- 2月17日

kome※
娘はワンワンとかニャンニャンとか、見ると発語してましたが、指差しの練習はしてなかったので案の定、全く出来ずでした😅
保健師さんとマンツーマンでお話したり、指差しがあるんですが、結構細かい保健師さんに当たってしまったみたいで、上記を伝えたんですが
「緊張してるのかな?もう一回やってみようか?」って何度もチャレンジさせられで、結局出来ず
「帰りにもう一回やらせて下さい」と言われました😂
結局計測とか全て終わった後に対応してくれた保健師さんには「指差し出来なくても、認識出来てるのであればこの月齢では心配ないですよ😊」と言われて、再検査もなくサックリ終わりました。
-
S.A
コメントありがとうございます😊
保健師さんにもよるんですね😂
お家での様子で判断してくれるなら安心しました!- 2月17日

みもり
今月うけてきました🙆♀️
事前問診票に絵カード(指さし)と積み木とありますが、積み木は口頭で「積み木を積んだり、ブロックで遊びますか?」と聞かれるだけでした。
指さしは絵を見て「ワンワンはどれ?」と言う感じに4~6個聞かれるスタイル。うちは寝起きだったのもあるのか、3つくらいしか出来なかったので「3/6」と書かれてましたが、他の方もおっしゃる通り「言ってることを理解しているようなら心配ありませんよ」と言われ、再検査などの話はありませんでした。
保健師さんと育児相談
↓
歯科検診
↓
身体測定
↓
小児科検診
という流れでした。
S.A
コメントありがとうございます😊
そんな感じなんですね!
その時の機嫌もありますもんね😂