![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金と退職後の保険についての相談です。退職後の保険について、扶養に入りつつ出産手当金を受け取ることは可能かどうか不安です。
出産手当金と退職後の保険についての相談です。
5月1日に出産予定で、出産を機に退職します。
出産手当金をもらうため、出産予定日から41日前の3月22日が退職日となるよう調整してもらいました。(4年勤続)
退職した後の保険加入について、いままで働いていたところの社会保険を任意継続するか国民保険に加入するかの2択で質問されていた方が多かったのですが、夫の社会保険会社に問い合わせたところ、退職日である3月22日以降収入が130万を越えることがなければ扶養に入れるとの返答がありました。(出産手当金や退職金は含まないと)
また、私自身が加入している社会保険会社にも出産手当金について確認しましたが、3月22日以降夫の扶養に入ろうが出産手当金はこちらから振り込まれますとの返答でした。
退職後同じような形で夫の扶養にすぐ入り、出産手当金をもらった方はおられますでしょうか。それぞれの保険機構に確認したので嘘はないはずですが、同じような境遇の方が見当たらず不安になってます。。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さん側の社保が認めたのなら退職の翌日から扶養に入れるんだと思います。
出産手当金に限らず育休手当や失業手当など各種手当金を支給される場合、これらは収入ではありませんが収入に準ずるものとして社保扶養の加入条件としての収入に当てはめられ月額10.8万円以上や日額3611円以上だと扶養に入れることは認めないと断られてしまうことが多いんです。
ですが、旦那さんの社保組合は年額で判断するようなのでとても条件が緩い組合のようです。
はじめてのママリ🔰
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
年額で判断するようなところがあるのかと心配してましたが、安心しました。