※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

【1歳3ヶ月】夜の結婚式に参加するか4月に友人の結婚式があり、夫婦で招…

【1歳3ヶ月】夜の結婚式に参加するか
4月に友人の結婚式があり、夫婦で招待されました。4月時点で1歳3ヶ月になる子供は招待されていません。
日程と場所を聞いた時点では行けると返事をしたのですが、招待状が届き詳細を見ると、披露宴が18時過ぎにスタートすることが分かりました。
電車で1時間ほどの場所で、披露宴が終わるのは21時を過ぎるだろうと思います。

夕方頃に帰宅できるようなスケジュールであれば、自宅で母に子守りをしてもらうつもりでしたが、18〜21時はいつも夜ご飯、お風呂、寝かしつけをしている時間帯です。
久しぶりに会うばあばにお世話のピーク時間帯を任せ、まして寝かしつけをお願いするのは、子供も大人も大変でかわいそうだと思い、今回は夫だけ出席して私は欠席しようと思うのですが、みなさんどう思われますか?

一応会場のホテルでは挙式・披露宴中のシッターサービスの手配ができるのですが、21時過ぎまでいつもと違う環境に置くのはかわいそうだと思ってしまいます。(それだけで3万円ほどかかります。)
仲のいい友人なので別でお祝いできますし、せっかくだけどそうまでして出席しなくてもいいかと思い、すぐ欠席の意向を友人に伝えようと思ったのですが、もう少し考えようと夫に言われ、こちらで質問してみました。

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

わたしだったら挙式のみ参列して、披露宴は主人にだけ参列してもらうと思います😭
仲の良いお友達なら理解してくれるだろうし、また別の形でお祝いしたら良いと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    挙式のみというパターンが考えつかなかったので、なるほど!と思いました。それもいいですね!

    • 2月19日
ママリ

欠席でいいと思います!

ごはん、お風呂、寝かしつけで1日でいちばんバタバタする時間で、子どもも1日の疲れや空腹、眠気でママじゃないと対応できないことあるからって言えばいいのでは?

別の日に個人的にお祝いさせて!でいいかと、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨夕方〜夜が一番気合のいる時間帯ですよね😵‍💫
    まだお式まで時間があるので、個人的なお祝いのプランをいろいろ考えてみたいと思います♪

    • 2月19日
夜食のホヤ(略して肉子)

もう少し考えようと言ってくれる旦那様、優しいですね💟
私も、夫だけ出席にして別でお祝いにすると思います。コロナ禍であることも踏まえて💦
まず、その月齢でその時間まで子供を慣れない場所に連れ出すのはかなり抵抗があるのでしません😭
ばあばが子供の寝かしつけが絶対にできるなら、預けて出席するかもしれません。
我が家の息子はその頃寝かしつけが苦労する時期だったので、人に任せることは100%無理でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    外出時間、同じくとても抵抗があります💦
    1年間べったりだったので、私以外で寝かせるのは正直言って無理だと思っています。
    言っていただくまで気がつきませんでしたが、夫を優しいと言ってくださりありがとうございます🥺💕

    • 2月19日
はるママ🔰

私だったら欠席します。
また日を改めてお祝いできるのであればその時にお祝いをしてあげればよいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    すぱっと言っていただき、背中を押されました☺️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

仲のいい友達だからこそでたいです、わたしは。

まずは友達に子どもも連れて行っていいか聞きますかね。

難しそうな場合は、
ばあばが協力的な方なのであれば、いまからの1ヶ月半で慣れるように何回かきてもらってお願いしますね。

1歳3か月なら1日くらいスケジュールずれても大丈夫ですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    なるほど、1日のスケジュールが崩れることを恐れすぎていたかもしれませんね!😳
    実は投稿後、友人から「小さい子供がいると難しいかな?」と連絡をもらいました。配慮してくれた気持ちを素直に受け取り、欠席して他のお祝いを考えようと思っています。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

上の方にもありますが、
私だったらばあばに聞きますー!
大変だと思うけど。。みたいな前置きはして、
行っておいで!と言われたら甘えていきます🤗
行くと決めたら、結婚式までにばあばにあって慣れさせておくかなと思います!

もちろん行きたい気持ちが強ければです!元々、んー誘われたしまあ行くかくらいだったら行かないかもです✌︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    とても大切な友人ですので、ばあばに相談してみました。やはり時間帯とイベント自体のリスクが心配だね〜と意見が一致しました…
    たしかに、正直関係の深さが決め手になる場合もありますね!

    • 2月20日
u

私だったら旦那さんだけに行ってもらいますね。
子供がばぁばで寝かせれるなら行ってもいいと思いますけど、ママじゃないと寝かせれない子だったら厳しいと思います😅
友達ならなおさらわかってくれると思いますよ。
挙式もあげるのであれば挙式だけ出席して披露宴は欠席でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    私以外で寝かしつけが成功したことがありません😂
    夫に代表して行ってもらって、たくさん写真やビデオを撮ってきてもらおうと思います💓

    • 2月20日
mika

子供が招待されてないのは何か理由があるのでしょうか??

私ならコロナ禍だしパパかママどちらかが行くと思います( ´・∞・)

それかコロナが落ち着いてるなら子供も連れてってホテルに泊まるとか☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    普段からワンオペなのでパパに代表してお祝いに行ってもらうのがスムーズでよさそうです😂
    質問に書いてしまったので目立ったかもしれませんが、親戚のお式というわけでもないので、子供の参列は初めから想定していませんでした。

    • 2月20日
かおり

私ならですが、

託児しても家に帰るのは22時過ぎだし、
その時間に電車に乗って1歳ちょいの子を連れて1時間ってのも気が遠くなるし、

ばあばに頼んだところで気が気じゃないし、
自分なら行かないと思います、、😓

と言うか、めっちゃ行きたいけど、
行く前後の面倒さが勝って、行かない選択になるかなと思います😓

仲良い子なら行きたいのはみんな同じだと思いますから、
行くって判断も別に悪くないと思います、
託児でもばあばに預けるにしても。

バイタリティあるママなら全然ありだと思いますが、
私はもう考えただけで疲労感…😵💦💦です😅💦

しかもまたその頃に第●波が来てるかも分からず、
直前でやっぱり欠席します、と言う可能性があるなら、
お友達にもご迷惑かな?とも思ったり。

まぁ考えたらキリが無いんですけどね😓

でもばあばがそれまでに寝かし付け完璧!とかなら良いかなとも思います…
ぶっつけ本番なら私だったらちょっと申し訳ないので選択肢に入らないかなぁ😓

悩みますねぇ😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    どうにかして参加する場合の段取りを考えると、お式の間もずっと子供が心配になる気がしてなりません…親身に悩んでくださり、ありがとうございます😭

    • 2月20日
yuzu

私なら子供も一緒に行っていいか聞きますね😊

私は親戚の結婚式に出たときは子供が1ヶ月半のときと一歳になったかどうかのときでした😊
1ヶ月半のときは朝から昼まででしたが、一歳のときは昼から夕方で19時前に終わりました😊
その日は帰りの車で寝てそのまま入浴しないで就寝でしたね😂

もし連れて行くなら好きなお菓子や食べ物、飲み物は持って行ったほうがいいです!!

ただ帰りが電車だと心配なので、そこが考えるところではありますねー😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました✨
    赤ちゃん連れで参列されたご経験があるんですね!
    特に1ヶ月半のときはママさんもお体万全ではない中大変だったのではないでしょうか?尊敬です😳
    やはり開始時間が夜でなければ、方法はあるんだなぁと参考になりました。

    • 2月20日