
保育園での問題について円満な解決方法を模索中です。
モヤモヤします・・・
このコロナ禍で、子どもの通う保育園でも感染者が出ていますが、仕事上通わせています。
そんな中で朝子どもたちを預ける時、先生たちが大きな声でペチャクチャおしゃべりをし、子どもがぐずって大泣きしても気づかないのか、ずっとおしゃべりをしており、子どもから離れることもできません。
いつもこんな感じで、先生方の明らかに業務外のおしゃべりと大声が続いており、このような時期に密となる教室の中で・・。
園長は威圧的な人で、何かあっても先生の味方や経営目線でお話をされる印象です。(他の保護者や先生との会話でちょっとひくほど)
そのため、相談したところでと思っています。
どうにかきちんと今の状況にあった対応、また子どもに対応しないほどの私語を控えてもらいたいのですが、どうすれば一番効果的でしょうか。
- osusi(4歳5ヶ月, 6歳)

気分屋ねこさん
転園は難しいのですか??
園長がそんな感じなら改善は凄く難しそう…
役所の子ども課に相談してみてはどうでしょうか?

さくろ
園長がダメなら市にか、経営母体の会社があるのであれば、そちらにご意見的にお願いするかでしょうか…
こども見てくれないのは困りますよね

ままり
園長がダメならもう厳しい気がします、、。
認可であれば役所に伝えて転園希望を出すのが適作なのかなぁと思います😅
認可外であれば認可に申請を出しますかね💦

osusi
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
アドバイスいただいたおかげで、役所の担当課に電話できました!
緊張しましたが、そういった声はぜひお寄せくださいと言われホッとしました。
ペチャクチャおしゃべりは落ち着いた気がします。
また少し様子を見て、今後のことも踏まえてよく考えたいと思います。
ありがとうございました。
コメント