※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がクリスマスのプレゼントについて繰り返し質問してきて困っています。去年初めてサンタさんからプレゼントをもらい、喜んでいたが、何度も同じことを聞かれるので少しイライラしています。同じような経験をした方いますか?

4月から年少になる子供がいます。
クリスマスが終わりしばらく経つのに、未だにサンタさんからのプレゼントは?明日クリスマス?プレゼントないの?と聞いてきます。プレゼントは◯◯(おもちゃ)もらったよね、また今度だよと伝えても、同じことを聞いてきます。
去年のクリスマスはツリーの下にプレゼントを用意し、初めてサンタさんから届いていることを伝えたため、大喜びしていました。
クリスマス終わってから数日はプレゼントあるかなぁ?などツリーがあった場所を見て話していたので、余程嬉しかったんだろうなとほっこりしていましたが、今になっても何度も聞いてくるので少しイラッとしてしまいます笑
同じような子いますか??
クリスマスは一年に一回しかないことを知らないので、またすぐクリスマスが来ると思っているのでしょうか?

コメント

メル

例えばですけど、カレンダーに印つけて、ここになったらサンタさんだよーと伝えてみるのはどうでしょうか??
また今度だよー→こんどって明日?って思ってるのかも♡
よっぽど嬉しかったんですね(*>ω<*)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    カレンダーいいですね!!今度はわかりにくい表現ですよね💦
    早速カレンダーで教えてみます☺️
    ありがとうございました!!

    • 2月16日
  • メル

    メル

    カレンダー良いですよ👍数字にも興味もてますし♪
    曜日感覚や季節の移り変わりも知ることができます!!
    お子さんの好きなキャラクターとなあったら、それで用意してあげたらもっと関心持てるかも♪
    幼稚園で働いていましたが、年中、年長の担任してた頃はクラスで毎月みんなでカレンダー作って、行事の日確認したりしてました♡
    そしたら、明日は英語がある日だね!!とか、お絵本借りて帰る日だからカバン持ってこないとだね!とか予定を意識できる子も増えました♪

    年少さんのころはカレンダー買ってきて、印つけてお部屋に貼ってましたよ(*>ω<*)

    まだ4月から年少さんってことで、すぐには理解できないかもですが、明日クリスマス?の問いかけに毎回答えなくて済むようにはなるかなと思います!(カレンダー見ておいで〜って言えばよくなるので♡)

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧に教えていただきありがとうございます✨
    幼稚園の先生されていたのですね✨
    参考になります!!
    早速カレンダーで教えてみました☺️
    好きなキャラクターの大きいカレンダーを買って、行事ごとマークをつけたり数字も意識できるようにしたいと思います。
    カレンダーは大人用に置いてある小さいものだけで、子供に用意する考えがなかったので勉強になります。
    そして無知な自分がとても情けないです😭

    • 2月16日
  • メル

    メル

    いやいや、無知じゃないですよ♡
    私も子どもと関わる仕事してなかったらそんなこと思ってもないと思いますし💦

    幼児は、言葉で理解するより目で見えるものに強いって覚えておくと役に立つかもです♪♪

    おもちゃ箱がいつもぐちゃぐちゃ→綺麗にしてって言うよりも、こんな風に入れるって見本の写真を貼っておく とか♡

    ○時になったら登園するからおもちゃ片付けてね→○時の写真を見せてこれと同じ針の形になったらよーって伝えるとか♪

    理解はできても、家だと甘えてうまくいかないこともあるとは思いますが💦笑
    幼稚園に入園したら、困ったことは色々先生に相談したらアドバイスくれると思います♡

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    お気遣いありがとうございます✨
    「綺麗にして」よく言います笑
    時計の見方もまだわからないので、写真で見せるのすごく分かりやすいですね!!
    登園時はいつもバタバタなので余裕があればなのですが、、、
    今は保育園に通っています☺️
    保育園に関することではないので、先生に聞くのもなぁと思い、こちらで質問させてもらいました✨

    • 2月16日
  • メル

    メル

    ですよね💦
    うちもきっと、実際に育児でするってなったら余裕ない時多々あると思います💦
    なので、あくまでも参考程度で♪無理にやらなくてオッケーですよ👌
    グッドアンサーありがとうございます

    • 2月16日
®️®️

「また今度」が曖昧だから分からないんだと思います。

1年が一度で見えるカレンダーを用意し
「今はここで、クリスマスはここだよ」
「今日がここで、ここからずーっとあって、やっとここがクリスマスだよ」
「今は2月で、クリスマスは12月だよ」
と、もっと具体的に教えると分かりやすいと思います。

  • ®️®️

    ®️®️

    基本的に子どもは
    ちょっと
    また今度
    また後で
    など曖昧な表現が苦手です。

    どのくらいかを具体的に伝えないと分かりませんよ💦

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    表現が曖昧でした💦
    カレンダーで早速教えてみます!!
    勉強になります。
    ありがとうございました☺️

    • 2月16日
ぜろ

『また今度』だからではないですかね🤔
息子もウザイくらい明日サンタさんくる?とか聞いてきましたが😂
カレンダー見せて今日は何月何日だね、クリスマスはこの日、お誕生日はこの日だよって教えてから聞かれなくなりました🙂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます☺️
    お子さんも聞いていたのですね✨
    そして聞いてこなくなったとの事。
    皆さんのようにカレンダーを見せるなど発想がなくて恥ずかしいです💦
    試してみますね!ありがとうございました!!

    • 2月16日
deleted user

可愛いすぎます😂
よほどクリスマスが嬉しかったのですね💕息子も12月にはじめてサンタさんが来てくれてから、毎日何回もクリスマスの絵本を読んでーと持ってきて、サンタさんが出てきたらクリスマスにもらったおもちゃをこれ!といいながら私に見せてきますよ😂
まだお喋りできないのであれですがすっかりクリスマス大好き2歳になりました😅
クリスマスの絵本は持ってますか?それを買って読んであげるのはどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    お子さん可愛いです✨
    2歳でクリスマスをちゃんと認識してすごいですね👏
    クリスマスの絵本もあり、毎日のように呼んでいました☺️
    ありがとうございます!!

    • 2月16日
moony mama

クリスマスについて、絵本など読んであげてはいかがですか?
「あのね、サンタの国ではね」なら、サンタさんの一年間を書いてくれているので、一年に一度ということがわかりやすいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    クリスマスの事をちゃんと書いてある本格的な絵本は持っていないので、ここまで興味があるなら本屋さんで見てみたいと思います☺️
    子供の立場になって考えるべきでした💦
    ありがとうございました!!

    • 2月16日