※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

生理不順で、基礎体温も乱れている状況。産後生理再開し、授乳中。第二子を考えるが、治療の必要性や病院受診時の基礎体温の重要性について悩んでいます。

元々生理不順で、周期が32〜50日とバラバラ、基礎体温つけてもガタガタ、排卵期にのびおりが毎回あるので「あと二週間後に生理だな」と目安にしていました。

避妊しなかった一回の行為で第一子を授かり、産後一年半です。10ヶ月の頃生理再開し、やはり生理不順です。のびおりがあるのに生理が来なかったりします。ちなみにまだ授乳しています。

第二子をそろそろ考えようかと思っているところです。
何から始めたらいいかわかりません。生理不順の治療をすべきでしょうか?
娘が明け方に泣くので、基礎体温はつけられていません。
病院受診するにしても基礎体温はつけた上で受診したほうがいいですよね?

コメント

はじめてのママリ

病院でも基礎体温は見られますね。
どのくらいの体温なのか、そもそも基礎体温は上がっているのか、二層になっているか、排卵まではどのくらいなのかおおよその想定ができるので。

生理が来なかったりするのは無排卵の可能性もあるので、一度病院に行ってもいいかもしれませんね😊