
離乳食を始めて1か月半経ち、食事中に機嫌が悪くなります。食べる途中で飽きてきて、スムーズに食べさせられなくなります。指しゃぶりもして気に入らない様子。対策やコツが知りたいです。
離乳食をはじめて1か月半程経ち、二回食になっています。
食べている途中で機嫌が悪くなることが多く、はじめはご機嫌であーん、とお口をあけて食べてくれるのですが、だんだん飽きてくるのか、うーん、と唸ったり、たまに叫んだりしてスムーズに食べさせられなくなってきます😂
指しゃぶりもしようとするので、外してあげようとするから気に入らないのかなーとも思ったり💦
それでも泣くほどではないので、何とかあげて、大体完食するんですが…
何か対策?というかコツなどがあれば伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

りり
食べない時は諦めます...
大きくなるにつれていやいや言ったりしてきますよ😩

はなめ*アレっ子ママ
うちも無理強いしないことは心がけていました。まだミルク等の栄養がメインですし、食事は楽しいことだと伝えることの方を優先して嫌がったら辞めていました!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまってすみません💦
食事は楽しい事だと伝えるの、大事ですよね!
食べないときは潔く諦めるようにします😂💦- 2月18日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまってすみません💦
これからいやいやも言ってくるようになるなんて大変ですね😭😭
つい、全部食べて欲しいなーと必死になってしまって😂
あまり無理にあげないようにします💦
りり
食べたくない時 嫌いなものは投げ捨てられます😂
ちょっと手間かけて作ったやつとかだと結構萎えます🤣かといって市販の離乳食は食べないし...
なのでご飯の時間が1番嫌いです...笑
はじめてのママリ🔰
手間かけて作ったご飯を投げ捨てられるの辛いですね…😭
今はまだ感情がそこまで出ないからいいですが、、心しておきます😂💦
りり
早く1人で上手に食べれるようになることを願ってます😂!